令和7年4月23日任期満了に伴う菊池市長選挙、議員の欠員に伴う菊池市議会議員補欠選挙を以下のとおり執行します。
投票日
令和7年4月13日(日)午前7時~午後7時
開票日
令和7年4月13日(日)午後8時30分~
告示日
令和7年4月6日(日)
立候補予定者説明会
【市長選挙】
日時 令和7年3月25日(火)午前9時30分~
場所 菊池市役所 本庁舎3階305大会議室
【市議会議員補欠選挙】
日時 令和7年3月25日(火)午後1時30分~
場所 菊池市役所本庁舎3階 305大会議室
選挙人名簿登録者数(令和7年3月1日現在)
男 18,385人
女 19,899人
計 38,284人
投票できる人
令和7年4月5日調製の菊池市選挙人名簿に登録されている人。ただし、公民権停止者は登録されていても投票はできません。
選挙人名簿登録のための資格要件
- 平成19年4月14日までに生まれた人
- 令和7年1月5日までに本市に住民票が作成され、引き続き3カ月以上本市に居住している人
投票所入場券
投票所の入場券は、告示日(4月6日㈰)の翌日から各有権者へ郵送します。投票の際に該当する投票所へお持ちください。
※入場券は市内全域に届くまで告示日以降、3日程度を見込んでおります。
入場券は、選挙人に対し選挙が行われることをお知らせするため、また、投票所で選挙人名簿の本人確認をスムーズに行うためのものです 。
入場券が届いていない場合や紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、投票所で受付の係員に申し出てください。
投票所一覧は下記のリンクをクリックしてご覧ください。
期日前投票・不在者投票
投票日当日に仕事や行事、旅行などで直接投票所に行けない人は、期日前投票または不在者投票ができます。
期日前投票または不在者投票をする人は、「期日前投票又は不在者投票の宣誓書・請求書」の提出が必要です。
入場券はがきの裏面に様式が印刷されていますので、必要事項を記入のうえ、期日前投票または不在者投票を行ってください。
入場券が届いていない場合でも、期日前投票所に準備している「期日前投票又は不在者投票の宣誓書・請求書」を記入していただければ投票は可能です。
投票場所・投票期間および時間
期日前・不在者投票所(住所) | 期間 | 時間 |
---|---|---|
市役所本庁舎1階会議室 (隈府888番地) 七城支所会議室 (七城町甲佐町74番地1) 旭志支所会議室 (旭志小原240番地) 泗水支所1階会議室 (泗水町福本383番地) | 4月7日(月)~12日(土) | 午前8時30分~午後8時 |
対象者
【期日前投票】
菊池市の選挙人名簿に登録され、本市で投票する人。
【不在者投票】
菊池市の選挙人名簿に登録され、仕事先や旅行先などの滞在地の市区町村選挙管理委員会で不在者投票をする人。(不在者投票の宣誓書・請求書を直接又は郵送などにより本市へ提出してください。この方法は日数がかかりますので、早めに手続きを済ませてください。)
病院や老人ホームなどで投票する人。(その施設が「不在者投票施設」として指定を受けている必要があります
【郵便投票ができる人】
身体に重度の障がいがある人
要介護者で要介護状態区分が「要介護5」の状態の人(郵便等投票証明書が必要)
ポスター掲示場について
菊池市には192箇所のポスター掲示場があります。候補者には設置場所一覧及び図面をお渡ししますが、詳細確認は次のGoogleマイマップでお願いします。
※選挙の告示日までは設置場所が変更になる可能性があります
関連外部リンク
その他
※選挙公報は区長を通じて各戸へ配布します。
※選挙当日は郵送する入場券に記載されている投票所で投票してください。 なお、全25投票所において、スロープの設置などにより段差のない投票所となっております。
※選挙当日は開票速報をホームページに掲載する予定です。