令和7年7月18日(金)、菊池市隈府の「旧隈府冷蔵製氷工場」「旧隈府冷蔵倉庫(旧飲料水工場)」「隈田家住宅離れ」「妙蓮寺本堂」「妙蓮寺鐘楼門」を国登録有形文化財(建造物)に新たに登録するよう、国の文化審議会が文部科学大臣に対して答申されました。今後、正式に登録される予定です。
国登録有形文化財は菊池市内では9~13件目となります。
【旧隈府冷蔵製氷工場・旧隈府冷蔵倉庫(旧飲料水工場)】
菊池市隈府の中心部に位置する旧製氷工場と旧冷蔵倉庫(旧飲料水工場) 。旧製氷工場は煉瓦造(れんがづくり)平屋建切妻造桟瓦葺(ひらやだてきりづまづくりさんがわらぶき)東西棟で、東端部の北と南に鉱滓煉瓦造(こうさいれんがづくり)の倉庫を増築し、全体T字形平面とする。通りに面する北東部は半切妻造(はんきりづまづくり)屋根とし壁面に記す工場名が操業時の風情を伝える。旧冷蔵倉庫(旧飲料水工場)内部は、一室の土間で鋼板天井張。かつて冷凍冷蔵庫や冷凍タンクを配し、 製氷工場と一体で地域の繁栄を伝える。
熊本県文化課
熊本県文化課
熊本県文化課
【隈田家住宅離れ】
菊池市隈府の中央通りに北面する商家の離れ。敷地中央に立つ土蔵造二階建、切妻造桟瓦葺(きりづまづくりさんがわらぶき)で、三方に下屋(げや)を付す。一階は中央の畳廊下を挟んで、北に六畳と階段室、南に八畳の座敷を配す。座敷は床と床脇(とこわき)を浅く構え、付書院(つけしょいん)の欄間(らんま)は繊細な柳の透彫(すかしぼり)とした上質な座敷蔵である。
熊本県文化課
熊本県文化課
【妙蓮寺本堂・妙蓮寺鐘楼門】
菊池市隈府の中央通りの角地に位置する日蓮宗寺院。本堂は入母屋造桟瓦葺(いりもやづくりさんがわらぶき)で正面向拝(しょうめんこうはい)付き。内部は 内外陣(ないげじん)・両脇陣(りょうわきじん)からなり、内陣に須弥壇(しゅみだん)を配す。向拝は皿斗(さらと)二重(ふたえ)の大斗(だいと)や雲形(くもがた)肘木(ひじき)など独特で虹梁形頭貫(こうりょうがたかしらぬき)に龍彫刻が施され 、装飾華やかな本堂。鐘楼門は通りに面して建つ二重門。入母屋造桟瓦葺で、上層の正背面に火灯(かとう)窓を開け、 側廻(がわまわり)の柱間(はしらま)に菱格子(ひしごうし)を建て、周囲に擬宝珠(ぎぼし)高欄付縁(こうらんつきえん)を廻らす。絵様(えよう)など古式で境内の表構えをつくる。
【国登録有形文化財とは?】
地域に親しまれ、時代の特色を表した建造物を守り、地域の資産として生かすため「文化財登録制度」が定められています。「登録有形文化財(建造物)」は、50年以上を経過した歴史的建造物のうち、一定の評価を得たものを登録し、緩やかな規制を通じて保存を図り、活用を促しています。
※旧隈府冷蔵製氷工場・旧隈府冷蔵倉庫(旧飲料水工場)は一般公開されていません。外観は見ることができます。
※隈田家住宅離れは一般住宅であり、見学する際は隈田本店に連絡をお願いいたします。電話0968-25-2011。
※妙蓮寺本堂を見学する際は妙蓮寺に連絡をお願いいたします。妙蓮寺鐘楼門は見ることができます。電話0968-25-3620。