実質化された人・農地プランとは
人・農地プランの実質化は、地域の農業・農地をしっかりと守るため、アンケートや地図を活用し、地域農業の現況や将来に向けた課題、今後の中心経営体への農地集積方針などの作成に取り組むことを言います。
以下の1から3までの取り組みが行われている人・農地プランを「実質化された人・農地プラン」といいます。
1,アンケートの実施
対象地区内の耕地面積の少なくとも過半について、農業者(耕作者又は地権者)の年齢と後継者の有無等をアンケートで確認する。
2,地域の現況把握(地図化)
アンケート結果を地図化し、5年~10年後に後継者がいない農地の面積を「見える化」し、話合いの場で活用する。
3,中心経営体への農地の集約化に関する将来方針の作成
アンケートや地図をもとに、農業者、自治体、農業委員会、JA、土地改良区等の関係者が話合い等を行い、5年~10年後の農地利用を担う経営体(中心経営体)のあり方を決める。
実質化された人・農地プランの公表
農地中間管理事業の推進に関する法律(平成25年法律第101号)第26条第1項に基づき、関係機関から意見を聴取しプランを決定しましたので、同項及び人・農地プランの具体的な進め方について(令和3年3月26日付け2経営第3031号)の規定により、下記のとおり公表します。
- 【菊池地区】実質化された人・農地プラン(PDF 約166KB)
- 【七城地区】実質化された人・農地プラン(PDF 約135KB)
- 【旭志地区】実質化された人・農地プラン(PDF 約55KB)
- 【泗水地区】実質化された人・農地プラン(PDF 約132KB)
- 【菊池松島地区】実質化された人・農地プラン(PDF 約47KB)
- 【菊池佐野地区】実質化された人・農地プラン(PDF 約45KB)
- 【原細永地区】実質化された人・農地プラン(PDF 約44KB)
- 【荒牧地区】実質化された人・農地プラン(PDF 約41KB)
- 【平地区】実質化された人・農地プラン(PDF 約44KB)
- 【菊池平野地区】実質化された人・農地(同種取決)(PDF 約2MB)
- 【伊萩地区】実質化された人・農地プラン(同種取決)(PDF 約1MB)
- 【小原地区】実質化された人・農地プラン(同種取決)(PDF 約849KB)