緊急情報はありません

農林業

Agriculture and forestry

「地域計画」の策定に係る「協議の場」の設置について

2024年10月30日

「地域計画」とは

 高齢化や人口減少が加速し、農業の担い手不足や耕作放棄地の拡大がこれまで以上に進んでいることから、これまでの「人・農地プラン」に代わって、農業者や地域の代表者との協議を基に「地域計画」を策定し、地域の農地を誰がどのように利用し、農業を進めていくのかを明確化します。

 今後、地区ごとに協議を行い、目指すべき将来の農地利用の姿を明確化させ、それらを織り込む形で、地域計画の策定を行い、農地の集約化に向けた取り組みを推進していきます。 


「協議の場」の設置に関するご案内

 地域計画の策定にあたり、菊池市内の各地区において、協議の場の設置を行います。今後の地域農業のあり方にかかわる重要な場となりますので、積極的なご参加をお願いします。 

 協議の場は、同じ内容で日中、夜間の2回に分けて設置します。どちらか都合のよい方にご参加ください。


 
地区名場所日時
隈府・河原地区中央公民館(キクロス)11月8日(金)
13:30~(1回目)
19:00~(2回目)
龍門地区龍門支館11月11日(月)
13:30~(1回目)
19:00~(2回目)
菊之池地区
花房・戸崎地区
中央公民館(キクロス)11月12日(火)
13:30~(1回目)
19:00~(2回目)
七城地区七城公民館11月13日(水)
13:30~(1回目)
19:00~(2回目)
旭志地区旭志公民館11月14日(木)
13:30~(1回目)
19:00~(2回目)
泗水地区泗水公民館11月15日(金)
13:30~(1回目)
19:00~(2回目)
迫間地区迫間支館11月18日(月)
13:30~(1回目)
19:00~(2回目)
水源地区水源支館11月19日(火)
13:30~(1回目)
19:00~(2回目)

 

関連ページ

人・農地プランから地域計画へ(農水省ホームページ)

トップへ戻る