緊急情報はありません

菊池市こども計画を策定しました

2025年03月28日

計画の趣旨

 令和5年4月に「こども基本法」が施行され、市町村は「こども大綱」や「都道府県こども計画」を勘案した「こども計画」を策定するよう努めることとされました。

 この「こども計画」は、「子ども・子育て支援事業計画」等の既存の各法令に基づく個別計画と一体のものとして作成することが可能とされています。

 本市におきましては、「子ども・子育て支援事業計画」をはじめとする「次世代育成支援行動計画」「こどもの貧困の解消に向けた対策計画」「子ども・若者計画」等のこどもや若者に関わる計画を一体的に「菊池市こども計画」として策定しました。


計画の期間

 令和7(2025)年度から令和11(2029)年度までの5年間です。

 令和9(2027)年度には、計画内容等の中間見直しを行う予定です。


計画の基本理念

 市民一人ひとりが寄り添い、共に助け合い、つながり合いながら、これからの菊池市の未来をつくっていくこども達・若者達を育んでいく環境づくりを目指し「地域と共に こども・若者の夢と健やかな未来を育むまち きくち」を計画の基本理念として、様々な取り組みやサービスを実施します。


計画の基本目標

 基本理念を実現するために、次のように6つの基本目標を定め、こども・若者に関する施策を推進します。

1.全てのこども・若者が持つ権利の保障

こどもが権利の主体であることの理解促進

こども・若者の意見表明とその尊重

こども・若者の居場所づくり


2.安心してこどもを生み育てられる支援の充実

こどもや母親の健康の確保

小児医療の充実

食育の推進

子育て支援のネットワークづくり

家庭や地域の教育力の向上

3.こどもの成長に応じた支援の充実

こどもの生きる力の育成に向けた教育の推進

児童の健全育成

思春期保健対策の充実

こどもを取り巻く有害環境対策の推進

4.社会的支援が必要なこども・若者への支援の充実

児童虐待防止対策の充実

ひとり親家庭等の自立支援の推進

障がい児・医療的ケア児施策の充実

ヤングケアラーに対する取組

こどもの貧困対策

ひきこもりの支援

5.こども・若者が安心して生活できる環境づくり

良好な住環境づくり

こどもの交通安全を確保するための活動推進

こどもを犯罪等の被害から守るための活動推進

安心して外出できる環境づくり

子ども・子育て支援機能の強化と子育て関連施設の環境改善

6.こども・若者が希望を持って生きていくための支援の充実

次代の親の育成

こども・若者の希望を実現できる環境づくり

仕事と生活の調和実現のための働き方の見直し

仕事と子育ての両立支援の充実


菊池市こども計画(令和7年度から令和11年度まで)

・菊池市こども計画 菊池市こども計画(PDF 約3MB)

・菊池市こども計画(概要版) 菊池市こども計画(概要版)(PDF 約552KB)


この記事へのお問合せ

担当部署:菊池市役所 健康福祉部 子育て支援課

電話番号:0968-25-7214

トップへ戻る