緊急情報はありません

母子健康手帳の交付

Issuance of Maternal and Child Health Handbook

母子健康手帳交付

2024年05月24日

母子健康手帳は、お母さんとお子さまの健康を守るためのものです。医療機関で妊娠が確認されたら、早めに母子健康手帳の交付を受けましょう。妊娠中の健康診査時や出産後のお子さまの健康診査、予防接種時には必ず持参しましょう。お子さまの成長の記録になりますので、大切に保管しましょう。


母子健康手帳交付について
交付日・申請方法

必ず事前に予約のうえ、菊池市健康推進課へ来所をお願いします。


※事前予約ができない方や、交付日に都合がつかない方は、健康推進課まで電話にてご相談ください。


1 申請方法・・・スマートフォンやご自宅のパソコンからオンライン申請が可能です。 申請後、予約日時に母子健康手帳の交付と保健師の面談を行います。


 (1)マイナポータル「ぴったりサービス」

  マイナンバーカードを使って菊池市ホームページから申請できます。


 (2)「母子健康手帳受け取り予約フォーム」          

  以下のQRコードから申請できます。 

        母子QRコード画像

  QRコードのURLは以下のとおりです。

   https://logoform.jp/form/fJeH/222261


2 交付日・時間・・・毎週1回の指定日(祝日を除く)、9時~16時まで交付を行っています。所要時間は30~40分程度です。


交付時の説明内容


  • 母子健康手帳の交付及び説明
  • 妊婦健康診査受診票の交付及び説明
  • 出産応援交付金申請書への記入
  • 妊娠中の注意事項などの説明
持ってくるもの

  • 妊娠届出書(病院名と医師名が記載された妊娠の証明となる書類)
  • マイナンバーカード(お持ちの方)
  • 妊婦本人の身元確認書類(AまたはB)                  
    母子健康手帳交付について 
    A:顔写真付きの公的証明書を1点 マイナンバーカード・運転免許証・在留カードなど 
    B:以下の中から2点 保険証・年金手帳・診察券・医療受給者証など 
     
  • 妊婦本人の口座が確認できるキャッシュカードや通帳の写しまたは原本(出産応援交付金申請用)
交付場所

菊池市役所健康推進課  (現在、各支所での交付は行っておりません)


妊婦さんが菊池市に転入される場合

 菊池市に転入されたら、妊婦健康診査受診票の交換が必要です。他市区町村発行の妊婦健康診査受診票と母子健康手帳、身元確認書類を持参のうえ、健康推進課にお越しください。


妊婦さんが転出される場合

 菊池市から市外へ転出される方は、転出されたその日から菊池市発行の受診票は使用できません。転出先の市区町村で受診票を受け取ってください。詳しくは転出先の市区町村へお問い合わせください。


代理の方が申請される場合

 やむを得ない理由で妊婦さんが来所困難な場合は、代理の方が来所してください。上記表の「持ってくるもの」に加え、代理人の方の身分確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・保険証・在留カードなど)が必要です。また、妊婦さんと同一世帯でない方が来所される場合は委任状が必要です。

 委任状(PDF 約410KB)

※出産応援交付金申請書のご案内は妊婦さん本人との面談が必要になります。後日、妊婦さんに窓口にお越しいただく必要があります。


 


トップへ戻る