第11回身近な風景自慢フォトコンテストのWEB投票受付中!(〆切10月24日(金))
菊池市内で撮影された魅力的な風景をご覧ください。
その中で「いいね!」と思った作品「2つ」に投票をお願いします。
投票は一番下にある投票フォームからお願いします。
作品No,1「聳え立つ」
撮影場所:神龍八大龍王神社
作品説明:自然の中に浮かぶ人工物のアンマッチ感を写した一枚です
作品No,2「橋を渡って」
撮影場所:龍門橋
作品説明:今は渡る人もなく自然に還ろうとしています
作品No,3「夕焼け空の鴨川公園」
撮影場所:鴨川公園
作品説明:夕方の散歩。綺麗な夕焼けの空を見ながら、散歩しています。お散歩大好き、お兄ちゃん大好き、鴨川公園大〜好き❤️と言ってそうです。今も毎日お尻フリフリで散歩を楽しんでいます。
作品No,4「美味しいお米にしてくれワン‼️」
撮影場所:七城町新古閑
作品説明:美味しいお米になあ〜れ。毎年家族みんなで田植えをしています。田植えは大変だけど
みんなで協力して、みんなでご飯を食べる我が家の年中行事です。今年は、ワンコも応援にかけつけました。無事、収穫できますように!
作品No,5「故郷の夕日」
撮影場所:近所です
作品説明:夕方子供達と散歩に行ったときの一コマです。普段喧嘩もしますが…この日は兄弟仲良く歩いてくれて夕日の綺麗さも相まって"今"この瞬間が凄く尊く感じました。
作品No,6「青」
撮影場所:菊池渓谷
作品説明:7月、歩いて、歩いて、汗だくの帰り道。ふと覗き込む川面に、西陽が差し込んで。
作品No,7「もう帰ろうか」
撮影場所:鴨川橋
作品説明:犬の散歩をしていたら遠くに同じように散歩をしているご夫婦を見かけました。ご夫婦が我が子と同じように可愛がっているわんちゃんと目線を合わせて「帰ろうか」と伝えているような写真です。まだ帰りたくないわんちゃんに、優しく語りかけているご夫婦が魅力的で写真を撮らせていただきました。
作品No,8「武光公&Ray」
撮影場所:菊池市民広場
作品説明:散歩の途中で、勇壮な武光公とのツーショット。
作品No,9「平和への祈り」
撮影場所: 自宅
作品説明:前後80年の節目の年、平和を祈るように8月15日の朝にサボテンが美しい花を咲かせました。1年にたった一度だけ咲くこのサボテンの花は明日にはしおれてしまいます。今日という日を選んで咲いてくれたサボテンの花の前で静かに黙祷をささげました。
作品No,10「涼を求めて」
撮影場所:菊池渓谷
作品説明:暑い中、川に浸かって遊んでいるところを撮りました。
作品No,11「ばあばんちの川!」
撮影場所:菊池市鳳来
作品説明:きれいな川を兄弟2人貸し切り 贅沢な夏の思い出です。
私(母)も小さい頃ここで泳いで育ちました。
作品No,12「水遊び」
撮影場所:菊池渓谷
作品説明:渓谷に行ったら、子供が川に手を入れて遊んでいたので撮りました。
作品No,13「散策」
撮影場所:菊池渓谷
作品説明:渓谷に行ったら川の流れが綺麗で、橋の上を散策している人がいたので撮りました。
作品No,14「桜参道」
撮影場所:菊池神社参道
作品説明:桜が満開になった後に参道が桜の花で埋め尽くされた情景を撮影しました。
その参道の上に提灯の列が一直線に続いてアクセントになりました。
作品No,15「紅葉(もみじ)の渓谷」
撮影場所:菊池渓谷
作品説明:秋の菊池渓谷が紅葉で彩られた風景を撮影しました。毎年秋になると見に行きたくなる
いつもの情景がそこにあります。
作品No,16「祝 150周年」
撮影場所:隈府小学校
作品説明:隈府小学校にて、150周年式典が盛大に催されました。その時に、子供達ひとりひとりが、様々な願いや思いをこめて作成した灯籠に灯りをともした時の様子です。これから先に繋げていく菊池市の、未来の子供達へ。
作品No,17「桜の花園」
撮影場所:菊池公園
作品説明: 公園一帯に咲く桜、その美しさにウットリ、また展望所からの眺めも最高です
写真を撮りながら一帯を散策しました。
作品No,18「桜の花園」
撮影場所:市民広場
作品説明:満開の桜を眺めながら、赤絨毯の上をカートを押しながら歩くおばーちゃん。愛らしくピースサインする姿にほっこりしました。
作品No,19「夏休み 満喫中!!」
撮影場所:鴨川公園
作品説明:今年もやってきました!ながーい夏休み…子供も大人も、遊べる場所!鴨川公園。
自然満喫中です。水遊びに、遊具でスベリ台。 秋にはコスモス祭りで大にぎわいです。
作品No,20「夕日」
撮影場所:桜山8区
作品説明:夕日
作品No,21「ご褒美」
撮影場所:旭志麓(四季の里そば菊池人吉線)
作品説明:バイクで出かけ早朝の兜岩(阿蘇)から雲海を見るつもりでしたがミルクロードまで雲がかっかていたので断念し鞍岳ルートで四季の里方面へ降りてきました、交差する菊池人吉線へ右折し隈府方面へのんびり走っていた時のことでした。雲海をあきらめて残念な思いで帰路に向かっていたのですがが早起した天からのご褒美でしょうか、言葉にならない光芒が放たれてました。良く通る道ですが初めてのことでした。自然豊かな菊池がますます好きになりました。
作品No,22「一休み」
撮影場所:竜門ダム
作品説明:竜門ダムに行った時、散策の途中ダム湖を眺めながら一休みしていると湖面から噴水が吹きあがりました。カメラを取り出し少し右少し左良しそこで動かないでと言いながら撮った一枚です。
作品No,23「楽しいお弁当の時間」
撮影場所:菊池市ふるさと創生市民広場
作品説明:菊池神社に参拝に行った時、菊池市ふるさと創生広場の芝生の広場に多くの幼稚園児たちが輪になってお弁当を食べている風景に出会いました。広々とした広場で楽しそうな声が広がっていました。
作品No,24「山桜」
撮影場所:竜門ダム
作品説明:竜門ダム湖畔の道路を車で走っていると橋が見えて来ました。橋の前方の山腹に山桜が咲き誇る絶景が目に飛び込んで来ました。人の手で植えられたのか自然に生えたのかわかりませんが人が踏み込めないような山に咲き誇る桜に驚き写真に収めました。
作品No,25「竜門ダム湖畔の桜」
撮影場所:竜門ダム
作品説明:竜門ダムは四季折々風景を楽しめますが、特に春は湖畔の桜が絶景です。人ごみを離れ大きな深呼吸をしながら花見が楽しめます。ダム湖をバックに青々とした初春の山々の新緑を愛でるのもお勧めです。
作品No,26「ギャラリーがいっぱい」
撮影場所:旭志川辺
作品説明:飼料用トウモロコシの刈り取りが珍しのかギャラリーがいっぱいでした
作品No,27「雪景色」
撮影場所:兵戸公園
作品説明:兵戸公園も紅葉も奇麗ですが雪景色もいいですね
作品No,28「新緑の癒し」
撮影場所:伊野橋
作品説明:森の奥から流れ出る水を写しました
作品No,29「桜の木の下に出会った」
撮影場所:菊池公園
作品説明:広く美しい菊池公園でのお花見です。
満開の桜の下、みんなで賑やかに過ごしていたら、どこからか一匹の野良猫がひょっこり現れました。
人を怖がる様子もなく、私たちが食べていた苺に興味津々。
儚い桜と、力強く生きる命のコントラストがとても印象的でした。
作品No,30「光と歓喜の夜」
撮影場所:菊池市ふるさと創生市民広場
作品説明:去年の菊池市の花火大会です。
夜空に咲き誇る大輪の花火が、静かに佇むこの像に命を吹き込みました。
まわりから響き渡る人々の歓声は、まるで遠い昔の戦場に響く鬨の声。
菊池の英雄が、再び市民と共にこの祭りの夜を祝福しているようでした。
作品No,31「新緑の竜門ダム」
撮影場所:竜門ダム
作品説明:五月の中旬ごろ竜門ダム周りの山々の木々が一斉に芽吹き眩いばかりの光景が見られました。
作品No,32「収穫前の田園」
撮影場所:七城町蘇崎
作品説明:天気良し、眺め良し、そして実り良し、期待が膨らむ収穫前。昔から同じ風景が見事に繰り返されている。
作品No,33「安らぎを感じる眺望」
撮影場所:七城町南地区の高台
作品説明:自宅から歩いて行ける高台。
奥の山なみとの調和が素晴らしい景観である。
作品No,34「新天地 菊池市での生活」
撮影場所:花房台展望所
作品説明:花房台展望所から望む菊池市の街並みと雄大な山々。澄んだ青空の下、手で作ったハートに未来を描き、新天地での暮らしの希望を込めて切り取りました。
作品No,35「菊池公園の紅葉萌えスポット発見!」
撮影場所:菊池公園坂の上口から
作品説明:菊池公園へ紅葉狩りに行った際、昨年見つけた萌えスポットに今年は家内を案内した。道の脇を一歩入っただけなのだが「たしかに超キレイだわ。スゴイキレイ」と座り込んでロウアングルで撮っているところです。細い空間が有って、紅葉した木々に覆われているシークレットスポット。ドヤ顔の私。
作品No,36「しだれ梅の宴(うたげ)」
撮影場所:菊池市泗水
作品説明:春の訪れを告げる、見事なしだれ梅。
お爺さんの情熱が咲かせたその花の下で、ご近所が集い春の宴。
ある日、私はお宅の横の道を車で通りかかり、 そのしだれ梅の見事な大きさと美しさに思わずブレーキを踏みました。 高さはおよそ5メートル、枝ぶりも見事で、まさに圧巻の光景でした。
作品No,37「棚田の畔の草を刈る人」
撮影場所:菊池市七城町
作品説明:遠くに街並みを見下ろす棚田 夏草を切り進んでゆく
水田の水面に映るその姿は、勇ましく見えた この暑さに負けぬよう、ご自愛ください
作品No,38「あの日の"僕"」
撮影場所:菊池神社まで向かう際の国道387号線の途中
作品説明:自分が高校性の時、菊池神社までランニングして参拝した後、帰りの下り道でふと撮った写真です。左下の子供を見て幼いころに親と夕方遊んだ記憶がよみがえり、懐かしさと少しの寂しさを感じました。夕焼けの景色が美しく、いまの一人暮らしの自分とも重なり複雑な気持ちになります。
作品No,39「光のカーテン」
撮影場所:菊池渓谷
作品説明:菊池渓谷へドライブに出かけた日の1枚です。
向かう途中は朝から雨が降っていて、どこか気持ちももやもやしていました。
けれど、到着した途端、嘘みたいに空が晴れてくれました!
雨上がりの太陽の温かさを感じられる、特別な一瞬を切り取ることができました。
作品No,40「菊池武光!!」
撮影場所:菊池公園
作品説明:毎年来るたびに子供達が大きくなり成長をかんじています
作品No,41「さあ、荒代です。今年も水が入りました。」
撮影場所:菊池市七城町
作品説明:菊池の米は美味い(うまい)米です。
令和の米騒動が世間を騒がせている中、お米の準備がスタートしました。
秋には立派に実るよう願いを込めて。
作品No,42「懐かしき故郷を訪れ「菊池武光公と菊花まつり」詣りました(笑涙)」
撮影場所:菊池市隈府
作品説明:菊池武光公の前広場では、秋のお祭り「菊花人形展」が開催されました。菊池武光公も美しく飾られて嬉しそうです。
市民をはじめ、遠くからも故郷菊池へと足を運んで来られる方がおられました。
故郷を 訪ね懐かし 菊まつり
作品No,43「市役所を守る白龍」
撮影場所:菊池市役所
作品説明:菊池市役所にある白龍です。迫力満点に撮影できました。
作品No,44「水車テラス」
撮影場所:菊池市役所
作品説明:水車テラスの由来となった水車です。思ってたよりしっかりと水が流れていました。
作品No,45「白龍まつりA」
撮影場所:菊池市隈府
作品説明:とてもすばらしい(まつり)ですね
作品No,46「白龍まつりB」
撮影場所:菊池市隈府
作品説明:夜になるとすばらしいまつりですね
作品No,47「今は見ないネ? 昔の川遊び1」
撮影場所:菊池川広瀬橋下より上流(撮影:平成15年8月)
作品説明:菊池川に接する広瀬区。小さい時から、川で泳ぎ、魚とりをして遊んだ少年時代。子供達に川に親しんでもらいたいと、「川祭り」を区行事に提案。夏休みに向けて、イカダ作りに励んだ。約束の日、子供、区民がたくさん集まってくれた。
作品No,48「今は見ないネ? 昔の川遊び2」
撮影場所:菊池川広瀬橋下より上流(撮影:平成15年8月)
作品説明:子供達に川に親しんでもらいたいと、「川祭り」を区行事に提案。夏休みに向けて、イカダ作りに励んだ。約束の日、子供、区民がたくさん集まってくれた。イカダの上から子供たちの声。浅い?深い?イカダにつかまって降りてみて?川底が石ころ?砂利?砂地?その時カワセミが飛んできて、竹に止まった。みんなが確認できた時、カワセミは水中にドボン。くちばしに魚をくわえていた。
作品No,49「今は見ないネ? 昔の川遊び3」
撮影場所:菊池川広瀬橋下より上流(撮影:平成15年8月)
作品説明:菊池川に接する広瀬区。小さい時から、川で泳ぎ、魚とりをして遊んだ少年時代。子供達に川に親しんでもらいたいと、「川祭り」を区行事に提案。約束の日、子供、区民がたくさん集まってくれた。
作品No,50「菊池を見守る、鞍岳」
撮影場所:道の駅旭志から見た、鞍岳
作品説明:生まれ故郷である菊池を幼少の頃から、ながめ、どんと、まるで頑張れと言ってるが如く、年令を重ねる程に、より、強く、感じる様になり、月1~2回は、車で登山口位まで訪れる、帰宅中、道の駅旭志に車止めた所に、ライオン像とその後に、夕日前に照り輝く、オブジェがマッチングしていた。
作品No,51「雨あがりの渓谷」
撮影場所:菊池市原 菊池渓谷
作品説明:清流に癒される渓谷。今日も天候不順にもかかわらず、多くの人が訪れていた。幸いにも雨も上がった関係で、ゆっくりと霧が立ち上がり、絶好の景色。たまたま、男性3人が川辺に下りて来た。チャンス。ねらい定めてシャッターを押す。
作品No,52「赤い絨毯」
撮影場所:菊池市隈府 菊池神社参道
作品説明:神社参道に赤い絨毯が敷かれていた。色が赤だけに目につく。又桜の満開で良く写る。参拝客だろうか?物めずらしく、おずおず歩いていた。よい場面、カメラに納める。
投票フォームはこちら➡ https://logoform.jp/f/t6t