緊急情報はありません

レバノン人道危機救援金受付期間の延期について

2024年12月25日

イスラエルとガザの武力衝突激化から1年が経過し、人道危機の影響は周辺国にも波及しています。レバノンでは武装組織とイスラエルの衝突により国内情勢が刻々と変化しており、その影響はイスラエルと国境を接する南部に留まらず首都ベイルートにまで及んでいます。現在の情勢は2006年以降最大のエスカレーションとも言われ、レバノン保健省によれば昨年10月以降これまでに3,200人以上の死者、1万4,000人以上の負傷者が報告されています(2024年11月11日時点)。また、130万人を超える人びとが安全な場所を求めて国内外への避難を余儀なくされています。近年深刻な経済危機に見舞われているレバノンでは、さらなる食料や医薬品価格の高騰等、より一層の混乱が懸念されます。こうした事態に対し、日本赤十字社は下記のとおり救援金の受付を開始いたしました。

御協力のほどよろしくお願いいたします。

受付期間(延長しました)

 2024年9月25日(水)から 2025年3月31日(月)まで 


義援金名 

「レバノン人道危機救援金」 

協力方法

ご協力の方法を下記からお選びいただけます。

1.ゆうちょ銀行・郵便局

口座番号 00110-2-5606

口座名義 日本赤十字社

※振替用紙の通信欄に「レバノン人道危機救援金」とご記入ください。

※窓口でのお振り込みの場合は、振込手数料が免除されます。

(ATMによる通常振込みおよびゆうちょダイレクトをご利用の場合は、所定の振込手数料がかかります)

※ゆうちょ銀行の振込用紙の半券が、受領証の代わりとして、税制上の措置が受けられます。(詳しくはこちら)

※受領証をご希望の場合は、振替用紙の通信欄に「受領証希望」と明記のうえ、お名前、ご住所、お電話番号を記載してください。(事前登録は不要です。)

※現在大変多くの協力をいただいていますので、受領証発行には3ヶ月程お時間を要します。ご了承ください。

2.銀行振込

1.三井住友銀行 すずらん支店 普通 2787803

2.三菱UFJ銀行 やまびこ支店 普通 2105807

3.みずほ銀行  クヌギ支店 普通  0623609

※ 口座名義はいずれも「日本赤十字社」。

※ ご利用の金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合がございます。

※ 受領証をご希望の場合は「受領証希望」の旨と下記1~8をFAX(03-3432-5507)または お問合せフォームにてご連絡をお願いいたします。

1.救援金名  

2.氏名(受領証の宛名)  

3.住所  

4.電話番号

5.寄付日  

6.寄付額  

7.振込人名  

8.振込先金融機関名・支店名

その他

個人情報について

日本赤十字社では、会費(社費)・寄付金、海外救援金、及び国内災害義援金へのご協力に際して取得した個人情報につきましては、厳重に管理・保護を行うとともに、受領証や活動報告等の送付、並びに事業資金等の募集活動の目的のためにのみ使用させていただきます。

(1)受領証は、希望者にのみ発行されます。

(2)税制上の優遇措置があります。

 【個人】 所得税法第78条第2項第1号、地方税法第37条の2第1項第1号及び

第314条の7第1項第1号に規定する寄附金

 【法人】 法人税法第37条第3項第1号の規定に基づく寄附金

(3)本義援金は、被災県に設置される義援金配分委員会を通じて全額が被災者に配分されます。日赤では手数料等の経費は一切いただいておりません。

(4)日赤では、物品(衣料品、食糧、布団等の救援品)の受け付けは行いません。

(5)日赤県支部でも受け付けを行います。

 お問い合わせ先

 熊本市東区長嶺南二丁目1番1号「熊本赤十字会館」

 

義援金についてのお問い合わせ

パートナーシップ推進部 TEL:03-4363-2056
(平日9時00分~17時30分、土日祝日・年末年始は休業) お問合せフォーム

トップへ戻る