令和7年(2025年)4月以降、熊本県内地域において地球温暖化対策を推進するための活動を行う「熊本県地球温暖化防止活動推進員」を募集します。
2050年ゼロカーボンに向けて、熱意をもって活動いただく皆様のご応募をお待ちしています。
1 推進員の活動等
地球温暖化防止活動推進員は、地球温暖化対策の推進に関する法律第37条の規定に基づき、地球温暖化対策に関する知識の普及や対策の推進に熱意と識見を有する者のうちから、知事が委嘱します。
(ボランティアとして活動を行うものであり、公務員としての職務を行うものではありません。)
主な活動内容
- 地域において普及啓発活動等を行うこと。
- 県、市町村及び熊本県地球温暖化防止活動推進センター(以下「県センター」という。)等が行う活動について、協力依頼を受けたときは、積極的に協力すること。
- 地球温暖化対策に関する情報、事例、意見等を県、市町村及び県センターへ提供すること。
2 委嘱期間
令和7年(2025年)4月1日から令和10年(2028年)3月31日まで(3年間)
3 応募要件・応募方法等
熊本県HP:https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/49/5561.html
申込書の提出期限:随時募集しています。
※詳細は県のホームページをご覧ください。
【お問い合わせ先】
熊本県環境生活部環境局環境立県推進課ゼロカーボン企画班
TEL:096-333-2264
FAX:096-383-0314
※菊池管内環境活動協議会について
菊池地域4市町の地球温暖化防止活動推進員とそのOB や環境に関心のある人が集まり、菊池管内環境活動協議会という会を組織して「ひとりの百歩より百人の一歩」をスローガンに環境の大切さを子供たちに伝える活動を行っています。
菊池管内環境活動協議会の会員も随意募集しておりますので、応募を希望される方や詳しく活動内容を知りたい方はパンフレットをご確認ください。
菊池管内環境活動協議会の主な活動内容
- 保育園や小学校に対する体験型環境学習
- ゆび編みアクリルたわしづくり
- UV ビーズストラップづくり
- マイバッグつくり
- エコクッキング
- 牛乳パックなどで作品つくり
- 身近な生活排水の水質調査
- 廃油キャンドルつくり
- 川の生き物調査
- 家庭から出るごみを土にかえして野菜づくり