熊本連携中枢都市圏における地球温暖化対策などについて意見を聞くための委員を募集します。
委員の任期
2年(選任日から令和7年3月まで)
※協議会は、毎年度2月頃に開催予定。
募集対象者
熊本連携中枢都市圏内に居住、通勤または通学する18歳以上の方で、地球温暖化対策に関心があり、意見や提言ができる方
※熊本連携中枢都市圏:熊本市、山鹿市、菊池市、宇土市、宇城市、阿蘇市、合志市、美里町、玉東町、大津町、菊陽町、高森町、西原村、南阿蘇村、御船町、嘉島町、益城町、甲佐町、山都町
定員
1人
※熊本連携中枢都市圏全域で募集し、書類・面接による選考にて決定。
応募方法
「温暖化対策について私達ができること」をテーマに800字程度にまとめ、住所、氏名、生年月日、性別、電話番号を記載のうえ、郵送または電子メールで下記の提出先までご提出ください。
※様式は問いません。
提出先
郵送の場合:〒860-8601 熊本市中央区手取本町1番1号 熊本市役所7階 脱炭素戦略課
電子メールの場合:datsutanso@city.kumamoto.lg.jp
応募期間
令和5年7月3日(月)~8月4日(金)※17時必着
選考方法
書類(一次審査)・面接(二次審査)による選考
※一次審査の結果は、応募者全員に文書で通知します。書類審査を通過された方のみ、二次審査のご案内をします。
問い合わせ先
熊本連携中枢都市圏地球温暖化対策協議会事務局(熊本市環境局環境推進部脱炭素戦略課)
電話:096-328-2355