感染防止対策を徹底して、前期の公民館主催講座を開催しました。前期講座の中から一部を紹介します。
キクロスでつくるカフェタイム
(6月~8月(全3回)中央公民館)
13人の受講生が、菊池のカフェ店からおうちでも簡単に作れるお店のスイーツを学びました。こだわりや裏話など、お店にまつわるお話もお聞きすることができ、ほっと息をつく安らぎの時間となりました。
健康な体を手に入れよう!~食事療法と簡単なトレーニングで健康な体に!~
(7月~8月(全4回)七城公民館)
13人の受講生が、自分の身体機能を実感し、ストレッチや筋トレを実践しました。よく噛んで食べる事やたんぱく質の摂り方など食事面からの学習もあり、暮らしの中で出来る自分に合った健康法を学びました。
自然災害や海や川、プールでの水難事故を防ごう~自分の命は自分で守ろう~
(7月21日(全1回)旭志公民館)
旭志中学校の先生方と生徒、市民の方、合わせて26名の参加でした。全国での夏場の水難事故の現状から、その原因や対策を学習し、後半は心肺蘇生法とAED操作の実技を学びました。
サロンで役立つちょっと面白い講座~地域の集まりに活かせる技を習得~
(7月~9月(全4回)泗水公民館)
15人の受講生が、みんなでワイワイコミュニケーション、ゲームの進め方、健康維持の方法について学びました。ゲームでは「これは地域で使えるね」などの声があがり、皆さんの地域での活躍が楽しみです。