菊池文化研究所は菊池市の貴重な歴史文化資料を調査、発掘、後世に引き継ぐとともに、その成果を市民に還元し、生涯学習活動への貢献を目的として設立されました。毎年、菊池一族に関する調査研究論文を募集し、調査・研究成果の蓄積と情報発信を行っています。
1年間の研究成果を報告する第3回 菊文化研究所 研究成果報告会「菊池一族 解軆新章」を以下のとおり開催します。
日時
3月23日(土) 午後1時~
場所
菊池市泗水ホール(菊池市泗水町福本283-1)
報告内容
- 「隈府の土井ノ外遺跡出土の土師器に関する研究」
天草市観光文化部 文化課 中山 圭(なかやま けい)
- 「墓石類からみた江戸時代における菊池氏の顕彰」
九州近世大名墓研究会 野村 俊之(のむら としゆき)
美濃口 雅朗(みのぐち まさお)
- 「石造物からみた菊池一族について」
大宰府市教育委員会 文化財課 髙橋 学(たかはし まなぶ)
講評者
服部 英雄(はっとり ひでお)氏(元くまもと文学・歴史館館長)
稲葉 継陽(いなば つぐはる)氏(熊本大学永青文庫研究センター長)
報道資料
(プレスリリース)第3回菊池文化研究所 報告会「菊池一族 解軆(かいたい)新章」を開催します(PDF 約639KB)
本件に関する問い合わせ先
菊池市中央図書館 館長:安永
担当:右田
MAIL:toshokan@city.kikuchi.lg.jp TEL:0968-25-1111 FAX:0968-25-1112