市教育委員会は菊池に関する研究の深化・蓄積と、関連する分野に携わる若手研究者を支援するため、菊池の歴史・文化の調査・研究事業を行っています。
その成果を広く市民に還元し、学習活動にも反映することを目的に成果報告会を開催します。
3人の最新研究成果を聞いて、菊池の歴史・文化の魅力に触れてみませんか。
日時
11月16日(日) 午後1時~4時
場所
泗水ホール(菊池市泗水町福本283-1)
内容
「坂本経堯(さかもとつねたか)先生と三万田東(みまんだひがしばる)遺跡の再評価」
大坪志子(おおつぼゆきこ)(熊本大学埋蔵文化財センター准教授)
縄文時代にアクセサリーを作成していた遺跡の調査成果の話です。
「古墳出土石製品からみた古墳時代の菊池」
檀佳克(だんよしかつ)(広川町役場)
古墳に飾られた凝灰岩の製品の分析から菊池の歴史に迫ります。
「中世前期における菊池氏の軍事的動向」
野木雄大(のぎゆうだい)
(福岡県教育庁教育総務部文化財保護課)
軍事的な視点から、新たな中世菊池氏像の構築を試みます。
講評
服部英雄(はっとりひでお)(元くまもと文学・歴史館館長)
稲葉継陽(いなばつぐはる)(熊本大学永青文庫研究センター長)
申込方法
事前申し込み必要、定員300名、参加費無料
ロゴフォーム・FAXで申し込み(詳細はチラシ参照)
報道資料
菊池の歴史・文化調査研究事業の成果報告会を開催します(PDF 約1,023KB)
本件に関する問い合わせ先
菊池市教育委員会文化課
課長:坂本担当:阿南・西住
MAIL:bunka@city.kikuchi.lg.jp TEL:0968(41)7515 FAX:0968(25)5004