本市では、令和4年度から熊本大学と連携し、「きくち未来創造塾」を開催しています。
今年6月から新たな取り組みとして、本塾と熊本大学の連携を菊池市内の高校に広げた「高大連携事業」が始動しています。
本事業では、高校の探究学習を活用し、塾の修了生が高校生に講義をし、高校生とワークショップを通して意見交換をします。講義を通じて、将来の自分らしい働き方や生き方、地域との接点を見出し、次世代を担う人材を育成することを目指しています。
今回、菊池農業高校では初めての講義となります。地域の課題を解決し、CSV の実現を目指す“かっこいい大人(塾生)“と触れることで高校生のキャリア形成のきっかけとなることを期待しています。
※この高大連携事業は市内すべての高校で始動しており、順次各高校にて開講予定です
日時
1.9月11日(木)午後1時20分~
2.9月18日(木)午後1時40分~
場所
1.菊池農業高校 ラーニングルーム(菊池市泗水町吉富250)
2.菊池農業高校 各教室
内容
1.熊本大学 金岡教授による講義「きくちの人口減少について考える-きくちの人口は増える?
減る?-」、「人口減少に伴う地域の課題-人口が減ると地域・社会にどんな影響が起きる?-」、
ワークショップ
2.きくち未来創造塾修了生による講義、ワークショップ
対象者
2年生 約110人
講師
熊本大学副学長 研究開発戦略本部 地域連携戦略部門長 金岡 省吾(かなおか しょうご) 教授
熊本大学 研究開発戦略本部 地域連携戦略部門 尾山 真(おやま まこと)准教授
報道資料
(プレスリリース)【菊池農業高校】きくち未来創造塾を起点とした高大連携事業に取り組んでいます!(PDF 約316KB)
本件に関する問い合わせ先
■本件に関するお問い合わせ先
菊池市役所商工振興課
課長:岩木 担当:渡邊
MAIL:shoukou@city.kikuchi.lg.jp TEL:0968(36)9720 FAX:0968(25)1123