学校の沿革

2015年06月03日


表:隈府小学校の沿革
年月日できごと
明治7年西照寺(迎町)及び檀林寺(立町)で教育を始める。
明治8年合併し、菊池校となる。
明治12年公立隈府小学校となる。
明治13年隈府女子校を合併する。
明治20年亘小学校、袈裟尾小学校を合併し、尋常隈府小学校となる。(亘小学校、袈裟尾小学校は支校となる。)
明治22年高等菊池小学校と改称。
明治24年隈府尋常小学校と改称。校長制となり湯瀬真三郎第一代校長となる。(新学制による。)
大正2年4月高等科設置
大正14年4月青年訓練所を付設
昭和3年4月現在地、大字南田792番地に校舎移転
昭和3年4月第一館(二階建)講堂新築落成。
昭和8年8月水道給水設備完成
昭和10年10月隈府少年消防団を結成する。
昭和16年4月学制改革によって隈府国民学校と改称
昭和19年4月隈府青年学校独立分離
昭和20年4月校舎の一部を軍利用
昭和20年6月分散授業
昭和21年4月菊池科学研修室併設
昭和22年4月新学制により隈府町立隈府国民学校と改称
昭和23年9月給食調理室完成
昭和24年1月モデルスクール発表会開催、隈府プラン発表
昭和24年12月コアカリキュラム連盟九州地区研究集会会場校となる。
昭和24年12月隈府プラン第三次改定案発表
昭和25年1月モデルスクール第二年度発表会開催
昭和26年3月モデルスクールとしての功績により県教委表彰
昭和26年9月文部省指定ローマ字研究実践学級設置
昭和27年4月県教育委員会「日常生活課程」研究指定校
昭和28年3月県教育委員会より科学研修室7年の功績を表彰される
昭和28年3月県教育委員会よりPTA活動良好につき表彰される
昭和30年9月第四館(低学年棟)改築
昭和31年9月町村合併により菊池町立隈府小学校と改称
昭和31年11月完全給食実施
昭和33年8月市政施行により菊池市立隈府小学校と改称
昭和34年2月第三館二階建 14教室新築
昭和35年7月県PTA連絡協議会より本校PTA表彰
昭和35年9月創立85周年記念、校歌制定、「伸び行く子ら」彫塑建立
昭和36年9月プール完成
昭和38年5月県教育委員会より「書く力を伸ばすための学習指導」研究委嘱
昭和40年2月国語教育研究発表会開催
昭和40年5月特殊学級開設
昭和41年4月標準服制定
昭和42年2月県小学校皆泳奨励会より優秀校表彰
昭和42年4月文部省道徳教育研究委嘱
昭和42年8月岩石園完成
昭和43年7月文部省指定道徳教育研究発表会開催
昭和44年8月全国PTA連合会よりPTA表彰
昭和45年4月日本学校安全会県支部より安全教育研究指定校
昭和46年3月新校舎一期工事完成(普通教室12)
昭和46年8月新校舎二期工事完成(管理棟)
昭和46年12月安全教育研究発表会開催
昭和47年3月新校舎三期工事完成(特別教室)中庭造園完了
昭和48年2月体育館新築落成
昭和48年5月前庭造園完成
昭和49年8月前庭舗装交通公園設置
昭和49年11月創立100周年記念式典挙行
昭和50年3月TV放送施設開局式
昭和56年11月県教育委員会指定「生徒指導」研究発表会開催
昭和57年3月教育論文郡市特選
昭和57年10月国旗掲揚台完成
昭和59年8月便所水洗工事完工
昭和59年11月県科学展入賞25回表彰
昭和60年11月地教委連絡協議会指定「生徒指導」研究発表会
昭和61年4月文部省地域指定「同和教育」研究指定
昭和63年2月文部省地域指定「同和教育」研究発表
昭和63年12月校地内南側に焼却炉完工
平成元年2月市教委指定「同和教育」研究発表
平成元年10月県音楽教育研究会会場、公開授業
平成元年11月県科学展30回表彰
平成2年1月熊大新春学童書写展優秀校
平成2年8月プールフェンス工事完工
平成3年4月県立教育センター理科教育研究協力校
平成3年11月県科学展県賞受賞、県発明工夫展県賞受賞
平成4年10月秋季大運動会(菊池北小に分離のため記念運動会として実施)
平成4年11月県科学展熊本県賞他、県発明工夫展で発明協会支部長賞他優秀な成績を収める
平成5年3月お別れ遠足(同時に菊池北小に行く児童を送る会とする)
平成5年11月県科学展(熊日ジュニア賞)受賞 創意工夫育成功労学校科学技術長官賞受賞
平成5年12月プール揚水ポンプ取り付け修理工事
平成6年2月市教委指定「同和教育」研究発表
平成6年3月体育館スロープ設置工事完工
平成6年3月教室移転作業(校舎建築に備え第三館未使用のため)
平成6年8月第三棟校舎解体工事・第一棟床張り替え工事・新校舎起工式
平成7年7月新校舎完成鍵渡し、教室移転、体育倉庫・第二棟・渡り廊下・飼育小屋解体作業、ライオンカップバレーボール熊本県大会優勝
平成7年8月飼育小屋完成、渡り廊下(東)完成
平成7年9月新校舎使用開始、体育倉庫完成
平成7年11月渡り廊下(西)完成、総合ジャングルジム完成、新校舎落成
平成8年2月県理科教育研究大会会場、公開授業
平成8年8月熊日学童五輪バレーボール大会優勝
平成8年10月RKK器楽合奏コンクール金賞受賞
平成9年3月屋外便所竣工
平成9年8月熊日学童五輪バレーボール大会優勝
平成10年1月県小中学校書写研究大会会場、公開授業
平成10年3月自然観察園、堆肥置き場の設置
平成10年8月ライオンカップバレーボール熊本県大会優勝、全国小学生大会ベスト8進出
平成11年1月児童育成クラブ室(プレハブ)の老朽化に伴い、第一館一階東側に移転
平成11年2月PTAの奉仕活動により相撲場完成
平成11年6月ライオンカップバレーボール熊本県大会優勝、全国大会ベスト16進出
平成11年8月プレハブ校舎を解体し、駐車場設置
平成12年3月台風被害復旧
平成12年4月第二館車椅子用スロープ完成
平成12年8月運動場車椅子用スロープ完成、ビオトープ完成
平成13年1月渡り廊下滑り止め工事完了
平成13年5月国立教育政策研究所「教育課程(評価・個に応じた教育)」研究指定
平成13年9月校長室空調設備設置
平成13年12月第二館エレベーター設置
平成14年3月第一館廊下張り替え(2・3階)
平成14年8月燃料倉庫建て替え移転、門扉設置
平成15年1月国立教育政策研究所「教育課程(評価・個に応じた教育)」研究発表会
平成15年3月教育論文菊池郡市特選
平成16年3月県教育委員会より国立教育政策研究所指定の研究校として表彰
平成17年3月教育論文菊池郡市地教委連絡協議会長賞受賞
平成18年3月教育論文菊池教育事務所長賞受賞
平成18年8月パソコン室にコンピューター40台設置
平成19年3月教育論文菊池郡市特選受賞
平成19年7月第1回「科学の祭典in菊池」実施
平成19年8月九州ブロックスポーツ少年団交流バレーボール大会優勝
平成19年11月文部科学省指定「学力向上拠点形成事業」研究発表会
平成20年2月昭和9年の献立表によるメニューで給食を実施、テレビ等で報道
平成20年2月宮崎県西米良村立村所小学校(5年生11名)が交流学習で来校
平成20年3月教育論文菊池郡市地教委連絡協議会長賞受賞
平成20年7月第2回「科学の祭典in菊池」実施
平成20年8月教室に扇風機29台設置
平成20年11月宮崎県西米良村立村所小学校5・6年が交流学習で来校
平成21年7月第3回「科学の祭典in菊池」実施
平成22年1月体育館耐震工事・改築完成
平成22年3月教育論文菊池市特選
平成22年7月北校舎起工式
平成22年9月プール竣工
平成22年10月県情報モラル教育モデル授業公開授業会場校
平成22年10月県道徳教育研究大会会場校
平成22年11月宮崎県西米良村立村所小学校5・6年が交流学習で来校
平成23年2月熊本型教育推進フォーラム会場校
平成23年3月北校舎竣工
平成23年5月県教育委員会指定 「生きる力」を育む研究指定校事業 学力充実研究推進校
平成23年5月市教育委員会指定研究指定(学力向上)
平成23年9月北校舎北側職員駐車場等竣工
平成23年11月宮崎県西米良村立村所小学校5・6年が交流学習で来校
平成24年5月県教育委員会指定 「生きる力」を育む研究指定校事業 学力充実研究推進校
平成24年5月市教育委員会研究指定「学力向上」「人権教育」
平成24年5月隈府小・河原小統合準備委員会発足
平成25年1月県教育委員会指定 「生きる力」を育む研究指定校事業 学力充実研究推進校
平成25年1月市教育委員会研究指定「学力向上」研究発表会
平成25年2月市教育委員会研究指定「人権教育」を受け、人権教育実践レポートを発表する。
平成25年3月菊池市教育論文教育委員長賞
平成25年3月「生きる力」を育む研究指定校、学力充実研究推進校として熊本県教育委員会より感謝状が贈られる。
平成25年4月河原小学校と統合する。
平成26年1月教室内空調施設設置工事始まる。
平成26年5月菊池地区学校給食共同調理場、コンテナ室竣工。センター方式給食に移行する。


お問い合わせ

菊池市立隈府小学校

電話番号:0968-25-2197