10月前期最後の生徒会主催の生徒集会が開催れました。
今回の内容は大きく3つでした。
1)あいさつについて
2)通学用カバンにつけるキーホルダーについて
3)防寒着について
あいさつについては、出口副会長が生徒綱領の確認から、目指す生徒の姿になるようにあいさつを頑張りましょう!と呼びかけ。気持ちのよいあいさつはどんなあいさつなのかを、みんなで話し合い、相手の目を見て!笑顔で!などが出されました。その後、体育大会で団長を務めた4人が前に出てあいさつの見本、その後全校生徒であいさつの練習を行いました。明日からのあいさつが元気になりそうな雰囲気がしました!
通学用カバンのキーホルダーについては、生徒総会で確認したように、目印としてお守り程度のものを1つだけにしよう!ということの確認と、生活委員会で確認しますというアナウンスがありました。
防寒着については、生徒総会で上がっていた議題ですが、生徒会役員で話し合い、全生徒がブレザーになったので自分たちの制服を大切にする意味もこめ、防寒着は現状の冬の体操服もしくは部活動のジャージとしたいという提案がありました。このことについては、意見がある場合には意見箱に入れてほしいとアナウンスがあっていました。
3つの内容、それぞれが大事なことであり、生徒自ら自分たちの学校をつくっているんだな~(´ω`*)と実感できる集会でした!