泗水中では、教育委員会主催の地域未来塾という取組が行われています。この取組は、『学校だけでなく地域も一緒に子どもたちを育てていこう!』というコンセプトのもと、地域のボランティアの方々により運営されている公営塾のようなものです。6月から1時間の講座が合計58回開催されました。そして、その講座に9人のボランティアの方が協力いただきました。ありがとうございました。
この講座も先日21日で最後となりました。最後は閉級式が行われ、塾生を代表し、谷川さんと、松下さんが、次のようなあいさつを行いました。
『地域未来塾閉級式生徒挨拶』
令和6年度の地域未来塾の塾生を代表し、ひとこと、あいさつをさせていただきます。
まずは、6月から今日まで約8か月間、私たちのために勉強を教えて下さった先生方、ありがとうございました。先生方のおかげで入試に必要な知識だけでなく、たくさんのことを学べたのでとても感謝しています。また、学校の先生でも塾の先生でもない、地域の方々から、このような支援を受け、自分たちが地域の人に大事にされていることを感じましたし、将来自分も大人になった時に、先生方と同じように地域の子どものために少しでも役に立つ行動をしたいなと思いました。
私たちは、いよいよ受験に向かいます。先生方から教わったことをしっかり胸に、受験を乗り越えていきます。そして、この地域未来塾を、将来の夢を切り開く大きなポイントになったと言えるようにしたいと思います。
最後になりますが、このような機会を設定していただきました、菊池市教育委員会の皆さま、及びそれに協力いただきました多くの方々に、感謝の意を申し上げ、最後の挨拶とさせていただきます。これまで大変ありがとうございました。 塾生代表 谷川 松下
このあいさつ文にあるように、この未来塾で子どもたちは勉強だけでなく、いろんなことを学ぶことができたようです。次年度以降もこの取組は続くと思いますので、是非地域の方で中学生の学びを支えたいと思われる方は、ご協力をお願いします!
まずもって、今年のお世話になりました、9名の地域の方々、大変ありがとうございました!今後とも泗水中生の応援をよろしくお願いいたします。