20日に大寒を迎えましたが、日中は暖かく感じる日も出てきました。保護者や地域の方々はいかがお過ごしでしょうか?生徒たちは、新年度に向けて受験や進級の準備に励んでいます。
学年人権集会を行いました
1年生は、11月下旬から人権学習で狭山事件を通して、反差別の集団作りについて学習をしてきました。「決めつけの愚かさ」や「支え合いの力」を自分や自分のクラスを重ね合わせて学習を進めていきました。
本日は、狭山事件を通してクラスで感じたことや考えたことを学年で共有しました。そして、それぞれの学級で今年度の残り2か月をどのように過ごすかを発表しました。さらに一人一人の人権宣言を全員が発表しました。
学級の発表だけでなく、それぞれの学級に向けて「返し」がたくさんありました。思いがつながり合い、心が通うようなあたたかな学年人権集会となりました。
みんなで考える全校集会
本日、新生徒会役委員による初めての全校集会が行われました。新生徒会長から泗水中の良い点と改善点が挙げられました。改善点の1つである「一人一人が安心・集中して取り組める学習環境にするために、私たちができることは何だろう?」という議題に学校全体で話し合いをしました。机上の片づけや仲間づくりなどたくさんの意見が出ました。新生徒会が創る泗水中新時代も生徒みんなで築き上げて、より良いものにしてくれることを願っています。