本日にて後期前半が終了し、明日から冬休みとなります。
4時間目に終了集会を開きました。
まず、モルック大会、絵画展(県特選)の表彰が行われました。おめでとうございます。
それから、校長先生よりお話がありました。学習や生活における子どもたちの頑張りをしっかり褒められました。また、トイレのスリッパが並んでいない場面を指摘され、「人の使った後に並んでなかったら、それも並べよう。」と、人のために行動するよさを話されました。「人のためにも」と一歩進むことは「大変」だけど、自分が「大」きく「変」わる、学校が「大」きく「変」わりますよ、というお話でした。
生徒指導部からは冬休みの安全な暮らし方について、養護教諭からは「デジタルデトックス」(スマホの電源を切るなど、ときにはスマホから隔絶しよう)についてお話がありました。
冬休みのくらし(集会で児童に伝えたこと)(PDF 約2MB)
5時間目は、各教室、休みに入る前の指導であったり、クリスマス会であったり、それぞれ有意義な時間でした。
さて、明日より17日間の冬休みです。決まりを守り、命を守る冬休みにしてください。本年も様々な学校教育活動にご理解・ご協力をいただきましたことに深く感謝いたします。どうぞよいお年をお迎えください。



