泗水っ子の様子〜朝ボラ、代表委員会、1年・こすもすの教室から〜

2022年04月21日

今週末の授業参観が中止になった為、今日も各教室の様子等をお伝えします。

①毎週木曜日は20分間の朝活動を行います。今朝はボランティアタイムでした。低学年も無言で一生懸命、普段使っている校舎をきれいにしていました。

ボランティアタイムの画像


拭き掃除をしている児童の画像



②ボランティアタイムの裏では、児童会役員と各委員長、各学級代表が集まり、代表委員会が開かれていました。議題は来週の1年生歓迎会の出し物について。児童会役員が上手に進行し、フロアの出席者もきちんと考えを返していました。

代表委員会の画像


出席者が手を挙げている画像



③1の1教室では、生活科の授業で学校の決まりについて学んでいました。姿勢よく座り、先生にプリントをもらうときは「ありがとうございます」とみんな言えていました。

生活の授業中の画像


先生からプリントを受け取っている画像



④1の2教室でも、学校の決まりを学びました。正しい姿勢でシートに一生懸命書いていました。

1の2教室の画像


シートを一生懸命記入している児童の画像



⑤1の3教室でも、学校の決まりを学びました。「きまりは、みんなが〇〇〇〇にくらせるように」先生が出した発問にみんなが考えていました。

1の3教室の画像


真剣に考えている児童の画像



⑥こすもす1の1の教室。数字の書き方を先生の身振りで、電子黒板で学んでいました。机上の学習用具をきちんと揃えることも学んでいました。

数字の書き方を学んでいる画像



⑦こすもす2の2の教室。新しい漢字の習得を静かに、熱心にしていました。先生は個々の苦手なところを克服できるよう、一人一人に声掛けをしています。

新しい漢字を習得している児童の画像



⑧こすもす1の3の教室。絵カードパズル、おはじき数えなど、先生と一緒に活動しながら学んでいました。

先生と一緒に活動している児童の画像



今日は雨降りで、外遊びもできませんでした。

授業中は静かな中に児童の元気な発表の声が聞こえ、またお昼は室内ながらも楽しそうな声が聞こえた1日でした。 

お問い合わせ

菊池市立泗水小学校

電話番号:0968-38-2028