- ・2023年01月(3件)
- ・2022年12月(3件)
- ・2022年07月(2件)
- ・2022年06月(2件)
- ・2022年05月(3件)
- ・2022年04月(4件)
- ・2022年03月(3件)
- ・2022年02月(1件)
- ・2021年12月(1件)
- ・2021年11月(2件)
- ・2021年10月(2件)
- ・2021年09月(1件)
- ・2021年07月(3件)
- ・2021年06月(1件)
- ・2021年04月(1件)
- ・2021年03月(17件)
- ・2021年02月(7件)
- ・2021年01月(7件)
- ・2020年12月(4件)
- ・2020年11月(7件)
- ・2020年10月(5件)
- ・2020年09月(7件)
- ・2020年08月(4件)
- ・2020年07月(5件)
- ・2020年06月(12件)
- ・2020年05月(5件)
- ・2020年03月(7件)
- ・2020年02月(5件)
- ・2020年01月(7件)
- ・2019年12月(22件)
- ・2019年11月(26件)
- ・2019年10月(17件)
- ・2019年09月(8件)
- ・2019年08月(6件)
- ・2019年07月(13件)
- ・2019年06月(17件)
- ・2019年05月(11件)
- ・2019年04月(5件)
- ・2019年03月(14件)
- ・2019年02月(22件)
- ・2019年01月(17件)
- ・2018年12月(28件)
- ・2018年11月(29件)
- ・2018年10月(26件)
- ・2018年09月(23件)
- ・2018年08月(12件)
- ・2018年07月(39件)
- ・2018年06月(40件)
- ・2018年05月(32件)
- ・2018年04月(31件)
学校ブログ
1
健康診断が始まりました!(保健室より☆)
記事登録日:2021年4月19日新年度が始まり、1週間がすぎました。新しい学年での生活には慣れてきたでしょうか?
菊池北中では、さっそく様々な健康診断が行われています。
先日のホームページでも掲載してありますが、保健室からのお知らせも兼ねても一度紹介させてください。
まず、14日(水)には、歯科検診が行われました。診ていただいたのは、学校歯科医の園木先生です。
歯科検診では、「むし歯」の有無や「歯ぐき」「歯垢(歯の汚れ)」の状態、「歯並び」や「かみ合わせ」、「顎の状態」などを診ていただきます。
先生に診ていただいたあとは、その記録用紙をもとに養護教諭が一人一人に結果の説明を行います。
近日中にお便りを配布しますので、むし歯があると言われた人は早めに歯医者さんへ行くことをお勧めします。
(※学校での歯科検診では、照明設備等が十分に整っていない中での検診になりますので、もしかしたらむし歯ではなく、歯の汚れ等の場合もあるかもしれません。しかし、むし歯ではないと判断し、状態がひどくなるより、念のために歯医者さんでしっかり調べていただいたほうが良いということを考えられて診察をしていただいています。)
中学生の間は菊池市の子ども医療制度があり、治療費用がかかりません。特に3年生のみなさんは早めに治療をしておきましょう!
翌日15日(木)には身体測定を行いました。
「身長」「体重」「視力」「聴力」について測定を行いました。
身長はみんな気になるところのようです。
そして体重。
こちらも気になる人も多いかもしれませんね。
続いて視力。。。
ここ数年、視力が低下している生徒が増加してきています。
スマートフォンなどのデジタル機器の使用の影響もあるのではないかと言われています。
視力が下がっていた場合、成長期は特にどんどん低下してしまうこともあります。
目からの情報は私たちの生活の中で多くを占めています。
よく見えない状態で授業中、黒板の字を写そうと思っても時間がかかり、学習効率が低下してしまいます。
また、左右の目に視力の差がある場合、遠近感などがつかみにくくなり、ケガなどの原因にもつながります。
このようなことから、日常生活に支障が出ている場合は、よく見えない状態で我慢するのではなく、早めに眼科で相談をしてほしいと思っています。
最後に聴力検査の様子です。
みんな真剣に小さな音を聴きとっていました。
次は5月に検尿が行われます。事前にお知らせを配布しますので、ご協力よろしくお願いします!
みなさんお疲れさまでした!
1