- ・2023年03月(1件)
- ・2023年02月(1件)
- ・2023年01月(3件)
- ・2022年12月(3件)
- ・2022年07月(2件)
- ・2022年06月(2件)
- ・2022年05月(3件)
- ・2022年04月(4件)
- ・2022年03月(3件)
- ・2022年02月(1件)
- ・2021年12月(1件)
- ・2021年11月(2件)
- ・2021年10月(2件)
- ・2021年09月(1件)
- ・2021年07月(3件)
- ・2021年06月(1件)
- ・2021年04月(1件)
- ・2021年03月(17件)
- ・2021年02月(7件)
- ・2021年01月(7件)
- ・2020年12月(4件)
- ・2020年11月(7件)
- ・2020年10月(5件)
- ・2020年09月(7件)
- ・2020年08月(4件)
- ・2020年07月(5件)
- ・2020年06月(12件)
- ・2020年05月(5件)
- ・2020年03月(7件)
- ・2020年02月(5件)
- ・2020年01月(7件)
- ・2019年12月(22件)
- ・2019年11月(26件)
- ・2019年10月(17件)
- ・2019年09月(8件)
- ・2019年08月(6件)
- ・2019年07月(13件)
- ・2019年06月(17件)
- ・2019年05月(11件)
- ・2019年04月(5件)
- ・2019年03月(14件)
- ・2019年02月(22件)
- ・2019年01月(17件)
- ・2018年12月(28件)
- ・2018年11月(29件)
- ・2018年10月(26件)
- ・2018年09月(23件)
- ・2018年08月(12件)
- ・2018年07月(39件)
- ・2018年06月(40件)
- ・2018年05月(32件)
- ・2018年04月(31件)
学校ブログ
保護者の皆様へ(菊池市教育委員会より)
記事登録日:2020年3月26日今後の学校再開に向けて、菊池市教育委員会より保護者の皆様宛てに文書が届きましたので、以下、添付いたします。
保護者の皆様へ
保護者の皆様におかれましては、この度の新型コロナウイルス感染症拡大防止のための方針に基づき実施しました市立幼稚園、小中学校の一斉臨時休業では、突然の休業措置にも関わらず、本措置へのご理解・ご協力をいただき深く感謝申し上げます。
さて、本市では新型コロナウイルス感染症対策のため、文部科学省、熊本県教育委員会からの要請を受け、市立幼稚園、小中学校を3月2日から3月25日まで臨時休業としております。
そのような中、国の新型コロナウイルス感染症対策本部において、新学期からの学校再開の方針が示され、熊本県教育委員会におきましても学校再開の方針が示されました。
また、現在のところ、熊本県では感染状況が拡大傾向にはなく一定程度に収まっており、菊池市内小中学校においても児童生徒及び教職員の感染者が発生していない状況にあります。このため、菊池市教育委員会としまして、すべての市立小中学校における教育活動について、感染拡大防止措置を講じた上で、新学期(4月1日)から再開することとします。
また、教育活動の再開に合わせて、中学校部活動も再開可能としますが、春休み終了までは感染症対策を講じた上での校内活動のみとし、対外試合等は禁止とします。以降の活動については決まり次第お知らせします。
入学式や始業式などの学校行事については、規模を縮小、時間を短縮するなどの感染拡大防止対策を講じた上で実施します。再開にあたっては、各家庭においてお子様の検温など健康状態を確認すること、
発熱等の風邪の症状がみられるときは自宅で休養することをお願いします。
学校再開において学校では、手洗い等の徹底や教室の換気など、感染拡大防止対策に万全を期すこととします。
引き続き保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
令和2年3月26日
菊池市教育委員会教育長 渡邉 和博
菊池北小卒業式へ
記事登録日:2020年3月25日定年退職される先生にサプライズ卒業式!
記事登録日:2020年3月23日今年度、本校では2名の先生が定年退職を迎えられます。
校長先生と給食職員のH先生です。
新型コロナウィルスの影響により、今年度は退任式が実施できません。
しかし、三十数年間のこれまでの先生方のご活躍やご功績に対し、ぜひ、感謝の気持ちを表したいと、職員、生徒がこの卒業式を企画しました。
休校が続いたため、十分な準備や練習はできていませんでしたが、先生方に喜んでいただける式となるよう準備を進めていました
感染症拡大防止のため、中庭のステージでの卒業式です
生徒たちは、渡り廊下にわかれて、お二人の先生方の卒業式に参加しました
記念品贈呈
代表生徒による似顔絵をプレゼントしました
最後にサプライズのショーも…
お二人の先生方、長きにわたる教職員生活、大変お疲れさまでした。
そして、ご退職おめでとうございます。
子供たちのサプライズ卒業式。
退任式は実施できませんでしたが、先生方にとっても生徒たちにとっても心に残る式となりました。
これからも菊池北中学校は進化し続けます。
校長先生、H先生、これからも菊池北中学校の応援をよろしくお願いいたします。
1、2年生自主登校日
記事登録日:2020年3月23日23日(月)、3週間ぶりの登校。
いつもより早めに登校をしてくる生徒もおり、友達や先生との再会を心待ちにしていた様子がうかがえました。
生徒たちの元気な声が教室からは聞こえ、先生たちも笑顔で子供たちを迎えました。
新型コロナウィルス感染防止のため、通常の修了式はできません。
今回は、放送による校長先生の話、春休みの過ごし方についての注意事項が伝えられました。
校長先生からは、卒業式に参加することがかなわなかった在校生に向けて、卒業生代表の挨拶を読み上げられました。
卒業生の、菊池北中学校への思い、在校生への感謝と期待が込められたメッセージを、1,2年生のみなさんはどんな思いで聞きましたか?
続いて、今年度末の定期異動で退職、転任する職員が、一言ずつ挨拶を行いました。
各教室で、生徒たちが静かに先生方の言葉に耳を傾けていました。
退職、転任のあいさつの後、各学年、学級で最後の学活が行われました
退任式も実施されないため、退職、転任する先生とは、今日でお別れとなります。
先生の最後の言葉…しっかりと受け止めていました。
この度の移動で、8名の職員が退職、転任いたします。
保護者の皆様、地域の皆様には、大変お世話になりました。
十分なお礼もできず、菊池北中学校を去ることとなり、退転任者一同、大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。
菊池北中学校での日々を糧に、それぞれの新しいステージで頑張っていきます。
今後も菊池北中学校をどうぞよろしくお願いいたします。
こんな時だからこそ
記事登録日:2020年3月18日今日のニュースで、「中1女子がマスク手作り612枚 山梨県に提供」との報道が目に留まりました
2月中旬ごろ、高齢女性がリュックを背負い、何件もの薬局を訪れマスクを探したが、買うことができず、店員に訴えている様子を見て「自分になにかできることはないか」と考えたのがきっかけとのこと。
ミシンを使い、約1か月かけて大人用400枚、子供用212枚を作成。その材料費はなんと、貯金していたお年玉を使ったと聞き、その思いやりと行動力に感心したニュースでした。
こんな時だからこそ、社会や他者のために、自分の知識や学びを生かし、自分にできることをやってみる…まさに、これからの予測困難な時代を生きぬかなければならない子供たちに求められている力だと感じました。
菊池北中生も、日頃から、菊心魂、北中綱領の教えのもと「私を後に、公を先に」を体現した学校生活を送っています。
こんな時だからこそ、家庭生活や、地域の様子に目を向け、「自分にできることはないか」知恵を絞り、ぜひ行動に移してみましょう。
皆さんの若い力が、社会や地域を元気にする原動力となることを願っています。