- ・2023年03月(1件)
- ・2023年02月(1件)
- ・2023年01月(3件)
- ・2022年12月(3件)
- ・2022年07月(2件)
- ・2022年06月(2件)
- ・2022年05月(3件)
- ・2022年04月(4件)
- ・2022年03月(3件)
- ・2022年02月(1件)
- ・2021年12月(1件)
- ・2021年11月(2件)
- ・2021年10月(2件)
- ・2021年09月(1件)
- ・2021年07月(3件)
- ・2021年06月(1件)
- ・2021年04月(1件)
- ・2021年03月(17件)
- ・2021年02月(7件)
- ・2021年01月(7件)
- ・2020年12月(4件)
- ・2020年11月(7件)
- ・2020年10月(5件)
- ・2020年09月(7件)
- ・2020年08月(4件)
- ・2020年07月(5件)
- ・2020年06月(12件)
- ・2020年05月(5件)
- ・2020年03月(7件)
- ・2020年02月(5件)
- ・2020年01月(7件)
- ・2019年12月(22件)
- ・2019年11月(26件)
- ・2019年10月(17件)
- ・2019年09月(8件)
- ・2019年08月(6件)
- ・2019年07月(13件)
- ・2019年06月(17件)
- ・2019年05月(11件)
- ・2019年04月(5件)
- ・2019年03月(14件)
- ・2019年02月(22件)
- ・2019年01月(17件)
- ・2018年12月(28件)
- ・2018年11月(29件)
- ・2018年10月(26件)
- ・2018年09月(23件)
- ・2018年08月(12件)
- ・2018年07月(39件)
- ・2018年06月(40件)
- ・2018年05月(32件)
- ・2018年04月(31件)
学校ブログ
部活動生集会
記事登録日:2020年1月30日28日(火)の放課後に部活動生集会がありました
今回より1,2年生のみの集会です
まず、各部活動キャプテンから試合結果及び活動予定の報告
剣道部
野球部
陸上部
水泳部
バレーボール部
バドミントン部
テニス部
吹奏楽部
キャプテン会で出た問題点の報告
各部で、改善に向けて取り組むよう呼びかけました
最後に、先生の話
今回は、テニス部顧問T先生です
先生が訪れた経験のある外国の子供たちの状況を紹介しながら、「部活動ができるということ」について、お話をしてくださいました
生徒たちは、様々な理由で部活動をすることがあたりまえでない境遇の子供たちがいることを知り、自分が部活動ができる環境にいること、応援、支援してくださる周囲の人々がいることのありがたさに気づかされたことと思います。
T先生、部活動に夢中になれることのありがたみを生徒たちにグローバルな視点で気付き考えさせるお話をしていただきありがとうございました!
避難訓練がありました
記事登録日:2020年1月30日28日(火)、本年度2回目の地震避難訓練を行いました
今回は、事前の予告なしの訓練です
昼休み
緊急地震速報が放送で流されました
家庭科調理室から火災発生
生徒も先生も、教室内外でそれぞれに行動をしている時間帯でしたが、それぞれに状況を判断し、速やかに運動場への避難を行うことができました
消防署から3名来られ、避難の状況などを確認されました
熊本地震の際に大型商業施設で実際に起こった避難の様子などを説明され、地震や火災などが起こったときは、落ち着いて行動することや避難の際の注意点を教えていただきました
生徒代表お礼の言葉
地震や火災はいつ起こるかわかりません。
発生時に、自ら瞬時に正しい判断を下し、冷静に行動をとることができるか…
生徒だけでなく、本校職員も、それぞれが考え、様々な視点で避難の仕方を見直すよいきっかけとなりました
今回の反省を全校で共有し、子供たちの安全を守るための備えをさらに徹底していきます。
よりよい学級を目指して〜1年2組道徳研究授業〜
記事登録日:2020年1月24日20日(火)、道徳の授業研究会がありました
今回は、小中連携の取組として、菊池北小学校の先生方も授業を参観されました。
クラスは1年2組。
和やかな学級の雰囲気の中で、しっかり考え、意見を出し合う生徒たちの様子に、小学校の先生方も「1年間でとても成長しましたね」「落ち着いて中学生らしく学習していて安心しました」と子供たちの成長を喜んでおられました。
1年生の表情もずいぶん中学生らしくなったなあと1年間の成長を感じます
さて、授業参観の後は、小中合同の授業研究会を行いました
教科化される「道徳」の授業について、今回の授業を振り返りながら学びを深めました
最後に、講師の県立教育センター指導主事から指導・助言をいただきました
1年2組 H先生、生徒の皆さん、しっかり考えしっかり学ぶ道徳授業の様子を見せていただき、大変ありがとうございました!
生徒集会(委員長交代式)
記事登録日:2020年1月20日
17日(金)生徒会役員の交代式がありました
新執行部の進行で、粛々と行われました
最初に、旧生徒会役員を代表して、評議委員長代表挨拶
1年間、生徒会役員として執行部を支え、また、各委員会のメンバーをまとめてくれました
旧生徒会役員に感謝状の贈呈
3年生の皆さん、1年間、お疲れさまでした。そしてありがとうございました!
新委員長指名、任命書交付は、新生徒会会長が行いました
新委員長を代表して、新評議委員長が挨拶を行いました
先輩方が創り上げた菊池北中学校の良さを引き継ぎ、さらなる飛躍を!
皆はつらつとした素敵な笑顔です
さあ、いよいよ新生徒会がそろい、本格始動です
次期リーダーたちはどんな活躍を見せてくれるのか今から楽しみです
今年度最後のMUMの会(読み聞かせボランティア)
記事登録日:2020年1月16日今日は、今年度最後のMUM(マム)の会による
読み聞かせボランティアがありました。
1-1(菊池の昔話 屁とん存ぜん)
1-2(ハニービスケットの作り方)(オーストリアの話)
2-1(うえきばちです)(宇宙探険)
2-2(くもの糸)
3-1・3-2(ダチョウの魅力)
今年度も生徒の皆さんの為に素敵な選書や、生徒が癒される
時間を与えて下さって、本当にありががとうございました。
4回という限りある回数の中でですが、子供たちは、毎回
学んだ事がたくさんあったようで、たくさんの感想が寄せられました。
また、読み聞かせの方々からは、「他の読み聞かせの方の
読み聞かせの内容がとても勉強になります。是非、勉強会を開いてください。」
とMUMの会の皆様の子どもたちのために惜しまない活動をしていただける
お気持ちに本当に感謝の気持ちで一杯です。
来年度も、保護者の皆さまのご協力をいただきながら、これからも
素敵なMUMの会の読み聞かせが続いてい欲しいと願っています。
1年間ありがとうございました。