- ・2023年01月(3件)
- ・2022年12月(3件)
- ・2022年07月(2件)
- ・2022年06月(2件)
- ・2022年05月(3件)
- ・2022年04月(4件)
- ・2022年03月(3件)
- ・2022年02月(1件)
- ・2021年12月(1件)
- ・2021年11月(2件)
- ・2021年10月(2件)
- ・2021年09月(1件)
- ・2021年07月(3件)
- ・2021年06月(1件)
- ・2021年04月(1件)
- ・2021年03月(17件)
- ・2021年02月(7件)
- ・2021年01月(7件)
- ・2020年12月(4件)
- ・2020年11月(7件)
- ・2020年10月(5件)
- ・2020年09月(7件)
- ・2020年08月(4件)
- ・2020年07月(5件)
- ・2020年06月(12件)
- ・2020年05月(5件)
- ・2020年03月(7件)
- ・2020年02月(5件)
- ・2020年01月(7件)
- ・2019年12月(22件)
- ・2019年11月(26件)
- ・2019年10月(17件)
- ・2019年09月(8件)
- ・2019年08月(6件)
- ・2019年07月(13件)
- ・2019年06月(17件)
- ・2019年05月(11件)
- ・2019年04月(5件)
- ・2019年03月(14件)
- ・2019年02月(22件)
- ・2019年01月(17件)
- ・2018年12月(28件)
- ・2018年11月(29件)
- ・2018年10月(26件)
- ・2018年09月(23件)
- ・2018年08月(12件)
- ・2018年07月(39件)
- ・2018年06月(40件)
- ・2018年05月(32件)
- ・2018年04月(31件)
学校ブログ
平成30年最後の登校日 Part3 〜後期前半終了全校集会〜
記事登録日:2018年12月27日5校時には、後期前半終了の全校集会を行いました。
集会の前に、まず新執行部による礼法指導。
つづいて、表彰です。午前中に行われた持久走大会、各学年1位。
駅伝大会の部。区間賞、学級対抗1〜3位。
一生懸命に駆け抜ける姿に感動しました!入賞、おめでとうございます。 (^^)/
郡市中学校総合体育大会(駅伝競技)女子の部 優勝
熊日菊池郡市マラソン大会 中学生女子の部 優勝
第56回県下中学校剣道大会 女子の部3位
郡市会長旗争奪中学生バレーボール大会 男子の部2位。
中学生の税についての作品 標語の部 菊池税務署長賞
第16回くまもと・子どもの美術展 特選
郡市科学研究物・発明工夫展示会 金賞
菊池市菊花展・菊人形菊まつり 特別賞
菊池市人権フェスティバル 人権作文の部・人権詩の部・人権ポスターの部 特選
菊池市学校給食献立コンクール 最優秀賞
体力向上優良校
優秀教職員表彰
予定時間を大幅に超える表彰でした・・・。(嬉しい悲鳴です!!)文武共に、「菊心魂」を体現した後期前半でした!! (^_^)v
校長先生のお話:「集会での整然とした態度に加え、笑顔で行事を一生懸命楽しむというめりはりがとてもよかったです。来年も、その輝く笑顔が見たいです。どうかよいお年をお迎えください。」
生徒指導部からの確認:「先程の表彰の多さからも、皆さんがよく頑張ったことがわかります。これが続くよう、冬休みも自分に厳しく、けじめのある生活を心掛けてください。自由な時間が増えるので、SNS上のトラブル、例えばインスタグラムやTikTokなどに個人情報を載せたり、荒野行動などのゲームで知らない人とつながり、犯罪に巻き込まれたりすることが心配です。使用する上でのモラルやルールをお家の人とよく考えてください。また、夜中に子どもたちだけで初詣に行くのも、青少年育成条例違反になります。注意して、行動するよう心掛けてください。」
最後に、校歌を斉唱し全校集会を終えました。
保護者の皆さまには、この一年さまざまな場面で、ご支援、ご協力いただき、誠にありがとうございました。お陰さまで、北中の子どもたちは、各方面で力を発揮してくれました。さらに、その力を伸ばせるよう、職員一同、来年も頑張っていきたいと思います。
新しい年が皆様にとりまして、幸多き年となりますよう心よりお祈り申し上げます。 m(_ _)m
平成30年最後の登校日 Part2 〜ランチタイム・クリスマスコンサート〜
記事登録日:2018年12月27日
恒例となったクリスマス・コンサート!昨年は、給食試食会も併せて開催しましたが、今年度は「手作りパン」をぜひ食べたいという要望があり、11月の授業参観時に実施いたしました。
コンサートを楽しみにされていた保護者の皆さま、大変申し訳ございません。 m(_ _)m
オープニングは、賛美歌「もろびとこぞりて」音楽のN先生と養護教諭のH先生の美しいハーモニーがランチルームに響きます。
(実は高校時代、合唱部の副部長だったH先生、隠していた才能に皆ビックリ!)
傍らのトナカイさんが雰囲気を盛り上げます!!
つづいて、コンサート定番の「恋人たちのクリスマス(All I Want for Christmas Is You)」
まずは、K先生のソロに始まり・・・
マライーダ・キャリーの異名をとるI先生、3年生のKさん・・
H先生にTさん・・・
英語科教員+郡市英語暗唱大会2位受賞生徒の見事なコラボに会場が盛り上がります!!(^_^)v
ここで、サプライズ!
サンタさんから、会場のみんなにプレゼントが・・・!?
な、なんと結婚の重大発表があるとのこと!
一体、誰??? 3年担任のT先生? 2年副担のH先生?
ジャーーン!!ゆうゆう学級3組担任のT先生でした!!
生徒からの質問に、照れながら答えるT先生・・・ さらなるサプライズが・・・
「これから 始まる あなたの 物語・・・(虹色:絢香)」 歌いながらH先生が花を一輪さすと・・・
会場のあちらこちらから顧問をしている陸上部の部員たち、それに前顧問のT指導主事が次々と花をさしていきます・・・。
”あっ”という間に花束のブーケになりました!
感激のあまり、号泣のT先生。採用試験に合格しており、来年4月からは、熊本市内の小学校に勤務されます。
「みんなが温かい北中で、式を挙げたかった・・・。」
同じ時間を共に過ごした者として、大変嬉しく有り難い言葉です。
幸せな気分に包まれたクリスマス・コンサートになりました。
T先生、末永くお幸せに!! (^o^)
平成30年最後の登校日 Part1 〜校内持久走・駅伝大会〜
記事登録日:2018年12月27日
平成30年最後の登校日。イベントが盛りだくさんでした・・・。当日の模様を、3回に分けてお伝えします。
通勤途中でしたが、な、なんと-3℃を記録!
凍てつくような冬の寒さでしたが、2年2組の保護者の方の爽やかな笑顔に、身も心も温まりました!!担任も嬉しそうです。
(年末の貴重な時間、ご協力いただき、ありがとうございました。m(_ _)m)
まずは、校内持久走・駅伝大会。個人で争う持久走大会(3km)とクラスマッチ形式の駅伝大会(1km区間または2km区間の計6区間)です。昨年度より、走力の適性や希望に応じて、どちらかに出場する形になりました。
開会式での選手宣誓
最初に持久走大会です。
澄み渡る青空の下、全学年一斉にスタート!!
サンタ!?を先頭に、限界に挑戦する生徒、自分のペースで走る生徒、皆思い思いに菊心台を駆け抜けます!!
ゴ〜〜〜〜ル!総合1位は、昨年度に引き続き、3年生のSくんでした!!
つづいて駅伝大会スタート!
クラスマッチのため、各クラスの意地と意地とがぶつかります!!
沿道のクラスメート、保護者の方の声援を受け、選手も真剣です!!
結果は、郡市駅伝大会出場選手を多数擁する2年1組Aチームが1位!つづいて2年2組Aチーム、1年1組Aチームの順番でした!!
今年も、非常に盛り上がった大会となりました。全力を出し切り、フィニッシュ後、倒れ込む姿もみられ、その”一生懸命さ”に感動しました。また、例年以上に保護者の方の応援が多く、子どもたちの力になったと思います。応援していただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。 m(_ _)m
インフルエンザに気をつけましょう!
記事登録日:2018年12月27日いよいよ冬休みに入りました。
さて、先日25日の全校集会の際に、保健室より保健面についてのお願いを3つさせてもらいました。
一つ目は「冬休み中、生活のリズムを崩さないように!」
ということです。
年末年始など、イベントの多い冬休みですが(大晦日はOKとしても・・・)早寝早起きに心がけて欲しいと思います。
二つ目は「むし歯の治療をお願いします!」
先日のブログでもお伝えしましたが、むし歯の治療がまだまだ進んでいない人がいるようです。
特に3年生は受験前までの受診をお願いしたいので、この冬休みを利用して、ぜひ受診をお願いします。
(冬休み明け、受診状況について、確認をしたいと思っています。)
そして三つ目は「インフルエンザ予防について」ということです。
これは保健委員長、副委員長さんにお話してもらいました。
内容は・・・
インフルエンザについての説明や
インフルエンザの予防法について・・・
そして、もしもかかってしまったら・・・
というようなことをお話してもらいました。
帰りの会の際、予防のためのお茶うがい用に「菊池市茶業振興会」様からいただいたお茶の葉を配布させていただきました。
(先日の常任委員会の際に保健委員さんが全員分の袋詰めをしてくれました。)
緑茶でのうがいの効果として、
・緑茶に含まれるカテキン成分に抗ウィルス作用、殺菌作用がある。
・喉の血行がよくなり、粘膜などについたほこりや汚れを外に排出しようとする力が働く。
・喉を保湿し、粘膜を保護する。
というようなことがあるそうです。
もちろんうがいだけでなく、こまめな水分補給の際にもぜひどうぞ☆
まだまだ寒い日が続きます。菊池北中学校では25日時点ではインフルエンザの発生はありませんでしたが、
冬休み中も予防にがけ、元気に冬休みを過ごして下さいね☆
3年生最後の学年行事 もちつき!!
記事登録日:2018年12月25日先週の金曜日、受験を控える3年生にとっては、最後の学年行事となる「もちつき」が行われました。
とはいっても、不慣れな先生やそもそもやったことがない先生方(私、Tもです)も多く・・・多くの保護者の方々にご協力をいただきました。
まずは、こめをつぶす作業から。もう美味しそうなにおいが漂ってきました。
そして、メインのもちつき!
最初は、杵(きね)の扱いに戸惑っていましたが、次第に慣れ始め、リズムよく力強くつきだしました。私(T)も初体験でした。腰が入っていないと、保護者さんから指摘を受けましたm(_ _)m
ここには、プロがいました!つくところから、こねるところまで完璧。きっとこれまでも、家庭で手伝ってきたからでしょう。すごく感心しました。
そして、もちをまるめて完成です。できたては柔らかく、温かく、すごく美味しかったです。また、あんこ、ちょこ、きなこと味のバリエーションも豊富で、子どもたちもたくさん食べていました。終わる頃には、子どもたちもお腹一杯のようでした(^^)
そして、最後は集合写真。今年の最後に、また1つ大きな思い出をつくることができました。
ご協力いただきました保護者の皆様、事前の準備から当日の運営まで本当にありがとうございました。
3年生にとって、受験を控える来年が良き一年となるよう、生徒と保護者様、先生たちが全員で祈願し、もちつきを終えることができました。
今年も、お世話になりました。よいお年をお迎えください。 (^o^)