- ・2023年01月(3件)
- ・2022年12月(3件)
- ・2022年07月(2件)
- ・2022年06月(2件)
- ・2022年05月(3件)
- ・2022年04月(4件)
- ・2022年03月(3件)
- ・2022年02月(1件)
- ・2021年12月(1件)
- ・2021年11月(2件)
- ・2021年10月(2件)
- ・2021年09月(1件)
- ・2021年07月(3件)
- ・2021年06月(1件)
- ・2021年04月(1件)
- ・2021年03月(17件)
- ・2021年02月(7件)
- ・2021年01月(7件)
- ・2020年12月(4件)
- ・2020年11月(7件)
- ・2020年10月(5件)
- ・2020年09月(7件)
- ・2020年08月(4件)
- ・2020年07月(5件)
- ・2020年06月(12件)
- ・2020年05月(5件)
- ・2020年03月(7件)
- ・2020年02月(5件)
- ・2020年01月(7件)
- ・2019年12月(22件)
- ・2019年11月(26件)
- ・2019年10月(17件)
- ・2019年09月(8件)
- ・2019年08月(6件)
- ・2019年07月(13件)
- ・2019年06月(17件)
- ・2019年05月(11件)
- ・2019年04月(5件)
- ・2019年03月(14件)
- ・2019年02月(22件)
- ・2019年01月(17件)
- ・2018年12月(28件)
- ・2018年11月(29件)
- ・2018年10月(26件)
- ・2018年09月(23件)
- ・2018年08月(12件)
- ・2018年07月(39件)
- ・2018年06月(40件)
- ・2018年05月(32件)
- ・2018年04月(31件)
学校ブログ
菊心祭準備が本格的にスタート!!!!!!
記事登録日:2018年9月28日今週で10月も終わり、秋の気配を感じる今日この頃です。
朝夕は寒いですね、、みなさま風邪などひかれていませんか?
今日は、菊心祭の準備が本格的にスタートしました。
総合的な学習の時間を使って準備を進めていきます。
今年はどんな、菊心祭になるのでしょうか。楽しみです!
準備の様子を少しのぞいてみましょう☆
1年生
んん?
被服室で何かを製作していますね。。。広用紙を貼り合わせたり、、、
ステージ練習。フムフム。
2年生
タブレットを使いこなしております。何を作っているのでしょうか?
そして、広い紙に張りつきながら真剣モード。
次は、、、何かの設計図でしょうか。1つの点から、定規をのばし、、、美しい立体になっています。
一転透視法を使っているらいしです!!!!!!
武道場では、みんなで読み合わせ?こちらも楽しそうです。
3年生
パソコンを使って何かを製作中です、、、☆
そして、 グループに分かれて?こちらも何かを製作中。
次は、、、、んんんん?木工?かなり集中いる様子です。
体育館では、3年生も、何かをたくらみ中です。うしろにはもう道具も準備してありますね。
3学年とも、一人一人が、いろんなところで、準備を進めていました。
木工、パソコン、被服、表現、一転透視法!!!
普段、授業で学習したことを、活用している場面もあり、、、
なんだかうれしくなりました。
今年の菊心 祭のテーマは、、、
唯一無二 〜伝統と我らの色で作る珠玉の菊心祭〜
とっても楽しみです!!!!!
友達の友達は、皆友達だ・・・ (^o^)
記事登録日:2018年9月27日
「友達の友達は、皆友達だ。世界に・・・」、某長寿番組の看板コーナー、テレフォンショッキングの有名な台詞です。昨晩、開かれたPTA第3回合同委員会で、またまた笑顔の輪が広がりました・・・。 (^o^)
その場面は、開会前のアイスブレイク! 本校では、会議前の定番になっています。担当するのは、顧問のNさん。さて、今日は何をされるのか? 皆、興味津々です!!
今日のお題は、「アーモニーゲーム」。
進め方は・・・
1 )「あ〜」から始まる歌詞の歌3曲使用します。「あ〜 私の恋は・・・」松田聖子/青い珊瑚礁、「あ〜 テトラポット登って・・・」aiko/ボーイフレンズ、「あ〜 みずいろの雨・・・」八神順子/みずいろの雨の3曲です。
2 ) グループの一人が3曲の中の1曲を選んで、「あ〜」と歌い出します。
3 ) 他の人が「あ〜」の感じを読み取って一緒に歌いだします。
(「あ〜」の強弱と音程をいかに上手く歌えるかがポイント!!)
4 ) 全員が同じ曲を歌ったらクリア
まず、執行部がお手本を見せましたが、なかなか上手く揃いません・・・。 (^^;)

いよいよ参加者全員で、ゲームスタート!!
「アーモニーゲーム!」「オーッ!!」
「パン パン パン パン(手拍子)」
「あ〜・・・」
「私の恋は」「テトラポット登って」
やっぱり上手く揃いません・・・。 (^^;)
オッ、2回目で早くも揃いました!校長先生チームです!!(Aikoの歌は歌えないし・・・、八神順子は30代以下は知らないし・・・、結果、聖子ちゃんで揃いました・・・。)
1位のチームには、Nさんからハロウィンのお菓子のプレゼントがありました・・・。「緊張する〜。」「思ったより人数が多い。」等々、始まる前は弱気なコメントでしたが、どうしてどうして!本番では、見事な進行役でした!! (^_^)v あちらこちらで、友だちの輪ならぬ笑顔の”輪”が広がりました。Nさん、ありがとうございました。
アイスブレイクのお陰で、議事の進行もスムーズ! 「南側斜面のケヤキが大きくなりすぎている。思い切り切ったらどうか?」「(今は手配できているからいいが)愛校作業を学年毎に割り当てているので、軽トラも学年毎に準備してもらうといいのでは?」等々、建設的な論議をすることができました。執行部、各委員長の皆さま、ありがとうございました。
いろいろな方に支えられ、後期前半も充実した教育活動が行えそうです。保護者の皆さま、今後ともご支援、よろしくお願いいたします。 m(_ _)m
教師修養 〜2年数学編〜
記事登録日:2018年9月26日日々の努力 Part3・・・(^^)/
記事登録日:2018年9月25日期末テストや郡市中体連も終わり、前期の締めくくりの2週間になりました・・・。
菊心台を颯爽と駆け抜けているのは、選抜陸上(長距離)の選手の皆さんです。10月18日(木)の郡市中体連駅伝大会に向けて、強化練習がスタートしています。先日の中体連陸上大会の勢いで、駅伝大会でも”北中旋風”を巻き起こしてください!! (^^)/
さて、今日の子どもたちの一番の楽しみは・・・
「牛乳・あげパン・タイピーエン・人参サラダ・梨」の豪華給食です。好きな給食ランキングの上位にくるものばかりで、「先生、あげパン、もらってあげましょうか?」「梨、嫌いでしたよね。」と、3年生のうるさいこと、うるさいこと! (^^;)
楽しみにしていた給食だけあって、3年生も、2年生も、1年生もこの笑顔! (2年生は、あげパンを先に食べている生徒が多くて写真が撮れていません・・・。) 給食職員の先生方に話をお聞きすると、「あげパンでは、パンを揚げる作業、きな粉をまぶす作業と分けないといけません。他のおかずを作る作業もあるので、5名でまかなうのは正直大変です。でも、子どもたちの笑顔を見るために、頑張っています。」と有り難い言葉をいただきました。 m(_ _)m
また、3年1組保護者あいさつ運動も行われています。カメラに向けると、この笑顔!子どもたちも、笑顔で挨拶を返していました!!お忙しい中、ご協力ありがとうございました。 m(_ _)m
菊池北中学校には、子どもたちだけでなく、さまざまな場面で、努力を重ねてくださる方がたくさんいらっしゃいます。子どもたちが、安心して学習や学校行事、部活動等に励むことができるのも皆さま方のお陰です。これからも北中を温かく見守っていただければと思います。 (^o^)
追伸:「秋の全国交通安全運動」が先週からスタートしています。(写真は、先週金曜日、裏門からでた交差点です。)管内では、登下校での交通事故(特に自転車)が多発しているようです。ご家庭での注意喚起もよろしくお願いいたします。
陸上中体連 大活躍^^!! 〜フィールド競技〜
記事登録日:2018年9月21日昨日お伝えできなかった、中体連陸上続きを紹介します^^
幅跳びでは、
残念ながら入賞には届きませんでしたが
朝練、夕練の成果で、当初よりも個人それぞれでレベルアップした跳びを見せてくれました!
練習で2足のスパイクの底がはがれ、3足目で臨んだ生徒は、入賞までわずか3cmと、悔しさが残っていました。
砲丸では、11m69cmの記録で
2年連続、3位入賞を果たしました!
そして高跳びです。
男女ともに、最後の方まで残り、
跳ぶ度に、応援席では「ぉおお!」と歓声があがました。
練習で120cmがうまく越えれなかった女生徒も、本番で135cmを越えることができ、大きな喜びを感じていました!
男子5位、7位と女子3位という素晴らしい結果を残しました。
トラック競技、フィールド競技での活躍の一部を紹介してきましたが、
活躍はもちろん他にもあります!
暑い中、大きな声で声援を送る生徒たちです。
少人数の応援団ではありましたが、他の学校に劣ることのない大声援は、選手たちの力になったに違いありません。
中体連翌日、みんな日焼けをしていた中でも、特に目立っていたのは応援席にいた生徒たちでした。
また、補助員も活躍です。
種目出場がなくても、器具を準備したり片づけたり、
選手のサポートに頑張ってくれました。
9月29日には、県中体連陸上があります。
菊池北中からは、3種目5名の選手が出場する予定です!
県中体連での活躍も楽しみです^^/
また、長距離の生徒たちは、切り替えてさっそく今日から駅伝に向けて練習を始めました。
天気が悪い中でも、ランニングロードや体育館を使って走り込みます。
最後に、
応援してくださった保護者・地域の方々、練習のために朝早くから送迎をしてくださった保護者の皆様、
ありがとうございました(_)