- ・2023年01月(3件)
- ・2022年12月(3件)
- ・2022年07月(2件)
- ・2022年06月(2件)
- ・2022年05月(3件)
- ・2022年04月(4件)
- ・2022年03月(3件)
- ・2022年02月(1件)
- ・2021年12月(1件)
- ・2021年11月(2件)
- ・2021年10月(2件)
- ・2021年09月(1件)
- ・2021年07月(3件)
- ・2021年06月(1件)
- ・2021年04月(1件)
- ・2021年03月(17件)
- ・2021年02月(7件)
- ・2021年01月(7件)
- ・2020年12月(4件)
- ・2020年11月(7件)
- ・2020年10月(5件)
- ・2020年09月(7件)
- ・2020年08月(4件)
- ・2020年07月(5件)
- ・2020年06月(12件)
- ・2020年05月(5件)
- ・2020年03月(7件)
- ・2020年02月(5件)
- ・2020年01月(7件)
- ・2019年12月(22件)
- ・2019年11月(26件)
- ・2019年10月(17件)
- ・2019年09月(8件)
- ・2019年08月(6件)
- ・2019年07月(13件)
- ・2019年06月(17件)
- ・2019年05月(11件)
- ・2019年04月(5件)
- ・2019年03月(14件)
- ・2019年02月(22件)
- ・2019年01月(17件)
- ・2018年12月(28件)
- ・2018年11月(29件)
- ・2018年10月(26件)
- ・2018年09月(23件)
- ・2018年08月(12件)
- ・2018年07月(39件)
- ・2018年06月(40件)
- ・2018年05月(32件)
- ・2018年04月(31件)
学校ブログ
菊心祭に向けて・・・
記事登録日:2018年8月31日モスタイム(モーニングスタディタイム)の時間を使って、生徒集会を開催しました。本日のメインテーマは「菊心祭」! 10月21日(日)に開催する学習発表会・合唱コンクールについてです。
まずは1年生に向けて、菊心祭の説明です。
学習発表会とは?
合唱コンクールとは?
つづいて、実行委員会のメンバーの紹介です。
学習・文化委員長と副委員長が中心となり、生徒会執行部と学習・文化委員さんが支えていきます。
「昨年までの菊心祭を超える」「一人ひとりが積極的に取り組む」「クラス、学年、学校全体で協力する」「最高の菊心祭&思い出をつくる」という実行委員会の思いをもとに・・・
全校生徒でテーマを考えました!
こちらは、3年生・・・
2年生・・・
1年生・・・
皆、真剣に考えてくれました。(^^)
来週には、テーマが決定するそうです!
今年も素晴らしい菊心祭になりそうです!実行委員長のAくん、副委員長のFくん、よろしくおねがいします。 m(_ _)m
部活動生集会
記事登録日:2018年8月30日図書館助成金交付式
記事登録日:2018年8月29日本日は、公益財団法人 日本教育公務員弘済会様より教育研究助成事業の中のスクールライブラリー助成金交付式が行われました。
菊池北中学校の図書館は、ご存知の方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、環境に恵まれており、木の香りがする木造のとても広い素敵な図書館です。『Road to 10,000 books』〜全校生徒で10,000冊を読もう〜 のスローガンのもと全校生徒144名で取り組んでいます。目標の月の一人あたりの貸出冊数は、6冊から7冊を予定していましたが、嬉しいことに毎月平均7冊以上もの貸出があります。
新しく購入した本もたくさんあります。もたくさんあります。
休み時間になると、毎日たくさんの利用があります。
図書委員をはじめとし、様々なイベントを行っていますので生徒の皆さん!是非、毎日でも来館して下さい。保護者の皆様には、オープンライブラリーを授業参観時に行っておりますので、図書館の様子など見学していただけたらと思います。楽しみにお待ちしています。
日々の努力・・・ (^^)/
記事登録日:2018年8月28日
7月の猛暑に比べれば幾分過ごしやすくなりましたが、それでも外で作業すると汗が止まりません・・・。前期後半2日目のようすです。
早朝から、陸上部と剣道部が菊心台を颯爽と駆け抜けていました。
この2つの部は暑いときも寒いときも、朝の練習を欠かしたことがありません。毎日の努力が実を結び、剣道部は、この夏休み、男女それぞれ団体優勝を飾りました。次は、陸上部です。9月19日(水)には、郡市中体連陸上競技大会が開催されます。健闘を祈ります!! (^^)/
人を喜ばせ隊も活動スタートです! 校外へゴミ拾いに出掛けてくれました。
もちろん、朝のボランティア活動も通常通り!今日は、バレー部と陸上部が落ち葉をきれいに掃いてくれました。
PTAあいさつ運動も前期後半スタートです!1年2組の4名の保護者の方に参加していただきました。皆さま、いい笑顔ですね! (^o^) 早朝から、ご協力ありがとうございました。
「一日の稽古を鍛といい、千日の稽古を練という。中学三ヶ年の千日に培われる菊心魂こそ、北中生徒の指標である。」
さまざまな活動が滞りなくスタートしました。本校が学習や部活動等、さまざまな面で成果が挙げられているのは、「決まった時間に 決まったことを 丁寧に続ける」という子どもたちの日々の努力と、それを支えてくださる保護者、地域の方々のお陰です。感謝の気持ちを忘れず、私たちも「決まった時間に 決まったことを 丁寧に続ける」教育活動を推進していきます。 m(_ _)m
前期後半開始
記事登録日:2018年8月27日
二十四節季の一つである「処暑」も過ぎましたが、暑さがおさまるどころか残暑厳しい日々が続いています。保護者の皆さま、体調等、崩されていませんでしょうか?
いよいよ前期後半が始まりました。全校集会のようすをお伝えします。
まず、新しいALTの先生の紹介です。「Rainer Suizo(レイナ- スイゾ)」先生、フィリピンご出身です。先日まで、ベトナムのインターナショナル・スクールで教鞭を執られていました。「北中生徒は、非常に礼儀正しくて驚きました。一緒に勉強できるのを楽しみにしています。」とのご挨拶をいただきました。
続いて、アイスブレイク!(アイスブレイク隊に3年生3名、2年生3名が新しく加入しています。) 本日のお題は、「算数ジャンケン」!パーを10,グーを5、チョキを2でカウントします。両手を使ってジャンケンし、合計の数字を早く言えた人が勝ちというゲームです。
ゲームスタート! 3年生も・・・
2年生も・・・
そして、1年生も、皆ニッコリ! 笑顔の輪が広がります・・・。 (^o^) 前期後半開始の重苦しい雰囲気が、瞬く間に和やかな雰囲気に変わりました。アイスブレイク隊の皆さん、ありがとうございました。
校長先生からは、「今年の夏休みは、高野瀬と水迫地区のお祭りに北小の藤江校長先生と参加して、地域の方と親しくなれたのが非常に嬉しいことでした。また、大きな事故やケガもなく、とても安心しました。前期後半に向けて、一つだけお願いがあります。毎日、決まった時間に、決まったことを、丁寧に続けてください。生活リズムを整えることが、学習や部活動、習い事が上達する早道です。」とのお話がありました。
生徒指導担当のO先生からは、自転車の乗り方や身なりを整えることについての注意喚起や・・・
養護教諭のH先生からは、夏休み中の眼科や歯科の治療状況の確認や生活リズムを整えるためには、十分な睡眠と三度の食事が大切であるとの話がありました。
つづいて、表彰です。
「菊池郡市硬筆展特選」
「南阿蘇名水旗剣道大会 男子団体優勝」
「鹿本招魂祭剣道大会 女子団体優勝」
日焼けした顔に白い歯がこぼれる元気いっぱいの顔が全校集会にそろい、学校に活気が戻ってまいりました。前期後半も、学習や諸活動、行事等に子どもたちの力を伸ばしていきたいと考えております。スタートにあたり、改めて、ご家庭のご協力、ご支援をこれまで同様お願いいたします。
m(_ _)m