期末テスト・学力充実タイム・二者面談
記事登録日:2021年2月17日昨日2月16日(火)より、1・2年生の後期期末テストが行われています。
今日はその2日目。モスタイムの時間は、どのクラスも静かにテスト勉強に取り組んでいました。
2年1組の様子です。
2年2組です。
どのクラスも、真剣に取り組んでいます。
1年生です。
モスタイムが終わると、いよいよ本番。
1年生の様子です。
1限目は数学。
「平面図形」と「空間図形」がテスト範囲。
みんな解けているでしょうか?
2年生の1限目は理科です。
これは1組の様子です。
2組の様子です。
本日のテストは3教科でした。明日が2教科で最後となります。
明日に向けて5校時は各クラス(1・2年生)学力充実タイムです。
この学力充実タイムは、いわばテスト勉強の時間です。翌日のテスト教科(原則として国・社・数・理・英の5教科)の勉強を学年単位で行っています。月曜日から始まりました。
内容は、ワークをやったり、教師が作成した対策プリント等に取り組んでいます。
2年生は明日英語のテストがありますので、英語の勉強を行っていました。
この写真は2年1組の様子です。
2組です。
友人と一緒に学習を進めています。
1年生は国語の学習です。
ワークをやっていた生徒が多かったように思います。
この写真も1年生です。
そして、この学力充実タイムと同時進行で行われているのが、先生と生徒の二者面談です。
前もって生徒に書いてもらったアンケートをもとに、二者面談が進んでいます。
これは月曜日から始まりました。
ちらっと会話の様子が聞こえてきましたが、進路のことについて話をされていました。
また、12月に実施した「熊本県学力学習状況調査」結果の2枚の個人票も、この機会に返却しています。
とても詳しく分析されていますので、ご家庭でも一度目を通していただきたいと思います。
1年生の様子です。
写真を撮った時には、数学の勉強について話をされていました。
明日はテスト最終日。
今日の下校は普段より少し早いです。
今日の夜はしっかり頑張ってくださいね。健闘を祈ります。