【かしこく】西南戦争・太平洋戦争についてお話を聞きました!

2021年12月08日

 6年生は社会科・総合的な学習の時間に「戦争と平和」について学習を行ってきました。今回は「その当時、菊池ではどのようなことが起きていたのか」ということを学ぶために、地域の歴史に詳しい方を講師としてお呼びし、お話をして頂きました。当時の写真や実際に西南戦争で官軍の方が着ておられた軍服などを持ってきた頂き、本物を間近で見ることができました。田原坂で見つかった銃弾を手に取り、「こんなに重い物がもし当たったら…。」とつぶやく子ども達。バーチャルな世界ではなく、実際の「重さ」に触れ、戦争の怖さを改めて感じることができたようです。また当時使われていた空襲警報の手動サイレンや本物の千人針がなされた布等に触れることで、興味・関心を深めることができました。来週は学校周辺の史跡を巡ります。自分のふるさとの歴史をもっと知りたい!探してみたい!と思えるような機会になればと思っています。これからもどんどん学んでいこうね、北小っ子! 

西南戦争・太平洋戦争についてお話を聞いている1枚目の画像西南戦争・太平洋戦争についてお話を聞いている2枚目の画像西南戦争・太平洋戦争についてお話を聞いている3枚目の画像

お問い合わせ

菊池市立菊池北小学校

電話番号:0968-25-3933