ほぼ2週間ぶりの更新です。今月4日は「立春」でした。朝夕はかなり冷え込む日々ですが、北小への春の訪れが少しずつ感じられます。
今週9日(水)の昼休み風景です。校庭では、歓声を上げて走りまわる子どもたちを、桜の木が見守っているかのようです。よく見ると、桜の蕾(つぼみ)がふっくらとピンク色に変わってきました。
10日(金)は、この4月に入学する子どもたちの「体験入学」でした。コロナ禍のため、残念ながら中止としましたが、1年生が心をこめて作ったメッセージカードを、それぞれのご家庭に送ることにしました。
どんぐり学級の授業を見に行くと、1年間の授業でたくさん学んできた成長の姿を見せてくれました。授業の終わりには、ていねいな字で書いてくれた、うれしいお手紙をもらいました。
1月から全校で「なわとびチャレンジ」をがんばっています。廊下には、たて割り班ごとのチャレンジカードを、体育委員の子どもたちが作ってくれています。晴れた日の休み時間は、校庭の「なわとびボード」が人気です。
図書室入口には、司書の先生が毎日書いていらっしゃる「今日の豆知識コーナー」。これが楽しみで、ちらっと図書室を見に来る子どもたちや先生方がいらっしゃいます。
感染症対策として、北小では文科省の方針をベースに休み時間等の手洗いを入念にするよう指導してきました。県内では「重点措置」が継続になっていることから、全校でより一層の対策を心がけています。その1つとして、全ての学級入口に消毒液を設置し、手指からのウイルスの除去にも努めています。
多目的ホールでは、菊池市絵画展の巡回特選作品が掲示してあります。今回は感染症対策のため、児童・職員のみでの鑑賞です。来年度はご家庭の皆さんにも公開できれば良いですね。
学校では、常時マスク着用(激しい運動時は十分な距離をとって外すことも可)、給食時の「黙食」、検温と消毒、厳寒時も室内の換気を徹底など、万が一の場合でも濃厚接触者を出さないための対策をとっています。様々な制限がある日々ですが、「今できること」に力を合わせてがんばっている子どもたち・先生方が北小にはいます。
今日のタイトルは「春よ、来い」もっともっと春が来てくれますように! 春が待ち遠しいね!北小っ子のみんな!