不審者対応の避難訓練

2021年06月18日

 6月18日(金)、不審者対応の避難訓練を計画し、不審者の侵入場所をあえて子どもたちに周知せずに実施しました。不審者は3年生教室に大声で叫びながら侵入してきました。3年生は担当の指示のもと不審者を確認しながら、素早くベランダから出て4年生教室を通り、運動場へ避難しました。全学年速やかに運動場に集合し、身の安全を確保しました。

 今回初めての取り組みとして、各教室の入り口に「SOSカード」を設置しました。子どもたちが、気が動転して言葉で伝えられない場合でも、いち早く確実に職員室へ連絡することができます。訓練では、児童がSOSカードを持って職員室でカードを渡せたことで、通報シミュレーションや校内放送ができました。

 避難訓練集会では、警察署の方から、「いかのおすし(いかない)(乗らない)(大きな声を出す)(すぐ逃げる)(知らせる)」を教わり、登下校中に不審者に遭遇した時のシュミレーションをして、どう対応するとよいかを考えました。

 今年は地域の方に不審者役をしていただきました。ご協力いただき、大変有難く思います。

 訓練とは分かっていても、大きな緊張感と恐怖心があり、実際の侵入があったら・・・と考えると、本当に命の危険を感じました。今後もこの貴重な体験を忘れず、不審者の対応について日頃から備え、子どもたちの命を守るために全力で努めて参ります。

避難訓練集会 1枚目の写真


避難訓練集会 2枚目の写真


避難訓練集会 3枚目の写真

お問い合わせ

菊池市立花房小学校

電話番号:0968-25-2386