(4年)菊池川の水生生物の観察

2022年09月01日

4年生の8月27日(土)の学習は2年生とともに「菊池川の水生生物の観察」でした。

まずは、菊池川の流れやどんな生き物がいるのかを地域の方のご説明を聞きながら、広瀬の井手で観察をしました。 

総合的な学習の時間で学んだことをもとに、菊池川の水がきれいなことやそこに住む生き物のことを考えながら観察していました。

次に広瀬の井手に行き、実際に住んでいる水生生物の採取・観察を行いました。子どもたちは、網や手などでカニやタニシ、どんこ、ザリガニなどたくさんの生き物を捕まえていました。ザリガニは、笠さん(広瀬)が用意してくださり、菊池川に住む魚を佐々木さん(広瀬)が用意してくださりました。

4年生は、2年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんとしてお手本となるように頑張り、生き物を捕まえる時には楽しく、夢中になって活動をしており、意義のある体験学習となりました。

次は、9月29日(木)の見学旅行に向けて学校での学習も頑張っていきます。

集合写真


菊池川観察の写真


水辺の生物探しの写真


ザリガニの写真

お問い合わせ

菊池市立花房小学校

電話番号:0968-25-2386