夏休み直前の7月18日に鞠智城へ学習に行きました。
以前に遊びに行ったことある人も数名いたようですが、「いつできたのか」「なんのための城なのか」等は知らなかったようです。
身近にある文化財を学びに行こう!ということで、学習してきました。
鞠智城についてから、元校長先生のボランティアガイドさんに多くのことを教えていただきました。
鞠智城は今から1300年以上も前に、大和朝廷によって作られました。
有名な「防人歌」の時代に、九州を守るための拠点の一つとして築かれた古代山城です。
見学の中で、時代背景や自然の地形を生かしたつくり等を見学しながら学びました。
夏休み中に遊びに行ってみてください。



