9月7日(土)は土曜授業でした。
3・4年生は、菊池川と広瀬地区の井手でいろいろな水生生物を探したり、捕まえたり、観察したりしました。
まず、菊池川に行き、川の説明を聞いたり、中に入って石の裏にいる生き物を探したりしました。トビケラやカゲロウなどの虫を見つけることができました。
次に、広瀬地区の井手に移動し、用水路でいろいろな生き物を捕まえて観察しました。
子どもたちは、カニ、エビ、ザリガニ、どんかっちょ、めだかなど、手や網でどんどん捕まえていました。
カニが脱皮した後の皮やジャンボタニシを食べる様子など、なかなか見ることができない様子も観察することができ、とてもうれしそうでした。
最後は「元気でねー」と言いながら水の中に返しました。
たくさんの貴重な経験ができ、とても良い学習ができました。
このような学習ができるのも、協力してくださる地域の方々のおかげです。感謝の心をもってほしいと思います。
見に来てくださった保護者の方々もご参加、ご協力ありがとうございました。