菊池市 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金について
地方創生臨時交付金とは
国の「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)において、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するとともに、感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活を支援し地方創生を図るため、地方公共団体が地域の実情に応じてきめ細やかな事業を実施できるよう、地方創生臨時交付金が設立されました。
【菊池市交付限度額(890,761千円)】
第一次:216,399千円
第二次:674,362千円
本市においては、この地方創生臨時交付金を活用して、感染症拡大の防止、市民生活支援、事業者支援、地域経済の回復、新しい生活様式の推進のための取組を進めてまいります。
事業一覧
本市は、以下の事業を実施します。
菊池市地方創生臨時交付金事業一覧(令和3年1月21日時点)(PDF 約840KB)
事業の具体的な内容につきましては、事業一覧に記載しております担当部署まで問い合わせください。
参考ホームページ
内閣府ホームページ(https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/rinjikoufukin/index.html)
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2022年1月21日 令和3年度 菊池市新型コロナウイルス感染症に関する支援策一覧(...
- 2022年4月26日 【最新情報】新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金につ...
- 2022年3月18日 令和3年度 菊池市新型コロナウイルス感染症に関する支援策一覧(...
- 2020年5月12日 新型コロナウイルス感染症に関する各種支援制度と窓口一覧