新型コロナウイルス感染症に関する各種支援制度と窓口一覧
新型コロナウイルス感染症に関する各種支援制度と窓口一覧を掲載します。
詳しい内容は、各問い合わせ先へ問い合わせてください。
支援制度情報提供関係
経済産業省
新型コロナウイルス関連支援策特設ホームページ
経済産業省支援策パンフレット※情報は随時更新されています※
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様が活用できるよう、支援策をパンフレットにまとめています。
経済産業省支援制度パンフレット「新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ」
業種別支援策パンフレット
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様が活用できるよう、業種別の支援策リーフレットが作成されています。
熊本県
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により大きな影響を受けている中小企業者の方向けに、経営等相談窓口や事業継続に向けた各種融資、補助制度、雇用関係の助成金、税に関するお問い合わせ先などを掲載しています。
新型コロナウイルス感染症に伴う熊本県中小企業者向け支援策ガイドブックの作成について(市ホームページ)
新型コロナウイルス感染症に関する各種支援制度と窓口一覧
商工業などへの影響の最小化
項目 | 実施主体 | 支援制度の内容 | 問い合わせ先 | |
---|---|---|---|---|
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた中小企業者に対する経済対策等融資利子補給金 | 市 | 新型コロナウイルス感染症に関連する融資の利子を3年間全額支給するもの | 菊池市商工観光課 | 0968‐25‐7223 |
経営相談窓口(平日) | 国 | 資金繰りや経営の相談窓口 | 日本政策金融公庫熊本支店 | 096ー353-6121 |
日本政策金融公庫八代支店 | 0965-32-5195 | |||
商工中金熊本支店 | 096-352-6184 | |||
熊本県信用保証協会 | 096-375-2000 | |||
熊本県商工会連合会 | 096-325-5161 | |||
熊本県よろず支援拠点 | 096-286-3355 | |||
熊本県中小企業団体中央会 | 096-325-3255 | |||
中小機構九州本部企業支援課 | 092-263-0300 | |||
九州経済産業局中小企業課 | 092-482-5447 | |||
経営相談窓口(土日・祝日) | 国 | 資金繰りや経営の相談窓口 | 熊本県信用保証協会 | 096-375-2000 |
中小機構九州本部企業支援課 | 092-263-0300 | |||
熊本県よろず支援拠点 | 096-286-3355 | |||
九州経済産業局中小企業課 | 02-482-5447 | |||
市 | 地域指定及び業種指定が実施され、市が認定を行うことで、融資の支援を行う。なお、3月10日から運用の要件が緩和された。 | 認定については菊池市商工観光課 | 0968-25-7223 | |
新型コロナウイルス感染症特別貸付 | 国 | 日本政策金融公庫融資 | 菊池市商工会 | 0968-25-1131 |
県 |
※保証料は県が全額負担 | 熊本県商工振興金融課 | 096-333-2314 | |
民間 | 商工中金 | 商工中金熊本支店 | 096-352-6184 | |
緊急時短期資金 | 民間 | 民間の金融機関による融資 | (株)肥後銀行菊池支店 | 0968-25-1151 |
(株)熊本銀行菊池支店 | 0968-25-4161 | |||
熊本第一信用金庫菊池支店 | 0968-25-3131 | |||
持続化給付金 | 国 | 感染症拡大により、特に影響を受けている事業者に対して事業の継続を支え、再起の糧となる、事業全般に広く使える給付金 | 中小企業庁金融・給付金相談窓口 | 0570-783183 |
生産性革命推進事業の拡充 | 国 |
| 中小企業基盤整備機構企画部生産性革命推進事業室 | 03-6459-0866 |
JAPANブランド育成支援等事業 | 国 | 地域の魅力を秘めた「地域産品」「サービス」の磨き上げやブランド力の強化、発信力の向上を図ることで、新型コロナウイルス感染症に打ち勝つ地域産品・サービスの魅力創出・発信活動・新市場の開拓を支援 | 中小企業庁創業・新事業促進課 | 03-3501-1767 |
下請け取引配慮要請・個人事業主・フリーランスとの取引に関する配慮事項 | 国 | 新型コロナウイルス感染症により影響を受ける下請等中小企業及び個人事業主・フリーランスと取引を行う発注業者に対し取引上の適切な配慮を行うよう業界団体を通じて要請 | 下請けかけこみ寺 | 0120-418-618 |
経営資源引継ぎ・事業再編支援事業 | 国 | 中小企業の貴重な経営資源や、雇用・技術を次世代へ引き継ぎ、地域のサプライチェーンを維持するため、新型コロナウイルスの影響を受けている後継者不在事業者の経営資源引継ぎや事業再編を後押しします | 中小企業庁事業環境部財政課 | 03-3501-5803 |
雇用調整助成金の特例措置 | 国 | 経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者に対して一時的に休業、教育訓練、又は出向を行い、労働者の雇用維持を図った場合に、休業手当、賃金等の一部を助成するもの 大企業2/3、中小企業4/5を、解雇などを伴わない場合は大企業3/4、中小企業9/10 | 熊本県労働局職業対策分室 | 092-312-0086 |
新型コロナウイルスに関する無料経営相談会 | 商工会 | 商工会による無料経営相談会 中小企業診断士、社会保険労務士、経営指導員などによる相談会 | 菊池市商工会 | 0968-25-1131 |
菊池市観光事業継続支援金、 菊池市飲食事業継続支援金、菊池市小規模事業者持続化補助金 | 市 | 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、売上高などが減少し、経営に支障が生じている事業所に対して、経営の維持又は継続のための支援を行う | 菊池市役所商工観光課 | 0968-25-7223 |
農林水産業への影響の最小化
項目 | 実施主体 | 内容 | 問い合わせ先 | |
---|---|---|---|---|
農林漁業者向け金融支援制度の創設・拡充 | 県 | 経営が悪化した農林漁業者が、今後の経営に支障をきたさないよう「保証料不要」「5年間無利子」の金融支援を行う | 菊池市役所農政課畜産係 | 0968-25-7221 |
学校などにおける対策
項目 | 実施主体 | 内容 | 問い合わせ先 | |
---|---|---|---|---|
菊池市奨学金の返還猶予及び貸付基準の緩和について | 市 | 新型コロナウイルス感染症の影響で、著しく収入が減少した人などのために、菊池市奨学金の返還猶予及び貸付申請期間の変更並びに基準の緩和を行う | 菊池市役所学校教育課総務係 | 0968-25-7230 |
生活支援に関する対策
項目 | 実施主体 | 内容 | 問い合わせ先 | |
---|---|---|---|---|
市営住宅家賃の支払い猶予 | 市 | 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が著しく減少し、家賃の支払いが難しくなった入居世帯に対し、家賃の支払い猶予を行う | 菊池市役所都市整備課住宅係 | 0968-25-7243 |
上下水道料金の支払い猶予など | 市 | 上下水道料金について、支払いの猶予などの相談並びに申請を受け付ける | 菊池市水道局お客様センター | 0968-25-1811 |
保育所などの保育料の軽減 | 市 | 市の要請・同意により保育所及び認定こども園の登園を自粛した場合、保育料を日割りで計算する | 菊池市役所子育て支援課子育て支援係 | 0968-25-7214 |
税の納付猶予 | 市 | 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が大幅に減少した場合、市税の徴収猶予を実施 | 菊池市役所税務課徴税係 | 0968-25-7208 |
介護保険料の減免・徴収猶予 | 市 | 生計維持者の収入が、事業の休廃止、事業損失、失業などにより、前年度と比較して著しく減少した場合など、介護保険料の減免・徴収猶予の対象となる場合あり | 菊池市役所高齢支援課介護保険係 | 0968-25-7215 |
国民健康保険税の納付猶予 | 市 | 収入が大幅に減少(前年同期概ね20パーセント以上の減少)した場合において、無担保かつ延滞金なしで1年間、徴収猶予 | 菊池市役所税務課徴税係 | 0968-25-7208 |
国民健康保険税の減免 | 市 | 生計維持者の収入が著しく減少した場合、保険税の減免の対象となる場合あり | 菊池市役所健康推進課国民健康保険税係 | 0968-25-7218 |
後期高齢者医療保険料の減免・納付猶予 | 県 | 世帯主の収入が著しく減少した場合、保険料の減免や納付猶予の対象となる場合あり | 菊池市役所健康推進課高齢者医療・年金係 | 0968-25-7218 |
国民年金保険料の免除・納付猶予 | 国 | 新型コロナウイルス感染症の影響による収入の減少及び収入の減少により相当程度まで所得低下の見込みがある人で、失業や休廃止などに準ずる人と認められた場合、保険料の免除や納付猶予の対象となる場合あり | 菊池市役所健康推進課高齢者医療・年金係 | 0968-25-7218 |
収入減少に伴う生活困窮相談対応 | 市 | 【生活困窮者自立支援事業】 新型コロナウイルス感染症の影響など収入減少による生活困窮の相談に応じ、生活福祉資金貸付制度の案内や就労支援、住居確保給付金、家計相談などを実施 | 菊池市役所生活支援課くらしサポートセンター | 0968-25-1411 |
児童扶養手当受給者への臨時特別給付金 | 市 | 令和2年4月分の児童扶養手当を受給する人に対し、対象児童一人につき2万円を臨時特別的な給付措置として支給する | 菊池市役所子育て支援課こども家庭支援係 | 0968-25-7214 |
国 | 日本にお住まいのすべての人へ、一人につき10万円を支給する | 総務省コールセンター | 09-5638-5855 | |
菊池市特別定額給付金推進室 | 0968-25-1297 |
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2022年1月21日 令和3年度 菊池市新型コロナウイルス感染症に関する支援策一覧(...
- 2022年3月18日 令和3年度 菊池市新型コロナウイルス感染症に関する支援策一覧(...
- 2021年2月18日 菊池市 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金につい...