第40期「熊本いのちの電話」電話相談員養成講座受講生を募集しています
生きる力や希望を失いつつある人に寄り添う「熊本いのちの電話」では、電話相談員を養成する講座の受講生を募集しています。カウンセリングの基礎や電話対応を学ぶことができます。
あなたも一緒に、悩みを抱える人を支えていきませんか。
日時
毎週(火) 午後6時30分〜8時30分
(前期)令和5年5月9日(火)〜9月19日(火)
(後期)令和5年10月3日(火)〜令和6年3月19日(火)
費用(学割有)
(前期)10,000円
(後期)12,000円
場所
熊本YMCA中央センター(住所:熊本市中央区段山本町4-1、電話:096-353-6391)
対象年齢
20歳以上70歳以下
募集締切
令和5年4月28日(金)
養成講座の事前説明会を開催!
熊本いのちの電話では、ボランティアの電話相談員の養成講座に関する事前説明会を開催します。いのちの電話の活動や、養成講座でどんなことを学ぶのかを紹介します。あなたの優しさをボランティアに生かしませんか。興味を持たれた方はぜひお申込みください。
事前説明会開催日時
4月13日(木)午後2時〜/午後6時半〜
4月15日(土)午前10時半〜
(各回1時間30分程度)
場所
熊本市民会館シアーズホーム夢ホール 会議室(住所:熊本市中央区桜町1-3、電話:096-355‐5235)
定員
各回20人(前日までに要予約・定員になり次第締切)
申し込み・問い合わせ先
社会福祉法人熊本いのちの電話
受付時間:平日午前10時〜午後5時
TEL:096-354-4343
HP:http://kind-line.org/counselor/
参考ホームページ
社会福祉法人熊本いのちの電話ホームページ(https://kind-line.org/)
厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/index.html)
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2022年11月18日 民間緑化活動支援制度について
- 2022年10月12日 菊池松囃子能場の開閉ボランティアを募集します!
- 2022年9月28日 令和4年度熊本県食品表示ウォッチャー募集のお知らせ
- 2022年7月25日 菊池公園花壇を無料開放します