令和4年度「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)」について
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)のご案内
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)を支給します。
対象児童及び支給対象者
【対象児童】
平成16年4月2日から令和5年2月28日生まれの児童(障害児の場合、平成14年4月2日生まれ以降)
※障害児とは、特別児童扶養手当対象相当の方です。
【支給対象者】
上記対象児童を養育している方のうち以下のいずれかの要件をみたす方
- 令和4年度住民税(均等割)が非課税の方
- 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和4年1月1日以降の家計が急変し、住民税非課税相当の収入となった方
※ひとり親世帯分の給付金を受け取った方は対象外です。
※非課税区分で給付を受けるためには、収入がなかった方でも市税務課等で令和3年中の所得の申告が必要です。
支給額
児童1人当たり5万円
申請方法
(1)令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の受給者で、住民税(均等割)が非課税の方
(2)令和4年5月〜令和5年3月の児童手当または特別児童扶養手当の新規または増額受給者で、住民税(均等割)が非課税の方
給付金は、申請不要で受け取れます。
対象の方へ、随時、郵送にて通知しますので、給付金の受け取りを希望しない場合は、通知にある期限日までに下記書類を郵送してください。電話連絡により市から郵送で用紙の送付も行います。
受取拒否の申出書(EXCEL 約26KB) / 受取拒否の申出書(PDF 約30KB)
(3)高校生相当の児童(平成16年4月2日〜平成19年4月1日生)のみを養育する方で、住民税(均等割)が非課税の方
給付金の受け取りついて、申請が必要です。
申請書類をダウンロードまたは下記提出先へ電話にて請求の上、下記の提出先へ提出してください。(郵送での提出も可能です。)
※申請時点で菊池市に住民票があることが必要です。
【申請書類】
- 申請者本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
- 受取口座を確認できる書類の写し(通帳、キャッシュカード等)
【提出先】
〒861-1392 菊池市隈府888番地 菊池市役所子育て支援課
(4)令和4年1月以降の家計急変者(令和4年度住民税は課税であるが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が非課税並みの水準をなっている方)
(5)所属庁から児童手当を受給している公務員
給付金の受け取りついて、申請が必要です。
申請書類をダウンロードまたは下記の提出先へ電話にて請求の上、下記の提出先へ提出してください。(郵送での提出も可能です。)
※申請時点で菊池市に住民票があることが必要です。
【申請書類】
- 申請書(PDF 約90KB) / 申請書(記載例)(PDF 約393KB)
- 簡易な収入額の申立書(PDF 約111KB) / 簡易な収入額の申立書(記載例)(PDF 約322KB)
- 簡易な所得額の申立書(PDF 約153KB) / 簡易な所得額の申立書(PDF 約153KB):収入額が非課税相当の水準を超過する場合は、所得額にて審査しますのでこちらの申立書を提出してください。
- 申請者本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
- 受取口座を確認できる書類の写し(通帳、キャッシュカード等)
- 収入等が確認できる書類の写し(給与明細書、帳簿、年金振込通知書等の写し):新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少していることが必要です。
- 任意の1か月が無収入であった場合は、「収入等が確認できる書類の写し」に代えて「無収入の関する申立書(PDF 約9KB)」を提出してください。
【提出先】
〒861-1392 菊池市隈府888番地 菊池市役所子育て支援課
【参考】
<収入が非課税並みの水準とは>
例えば、世帯の人数が4人(申請者、配偶者、子2人)の場合、年間の収入が209万7千円以下であれば非課税並みの水準となります。
世帯の人数(注) | 非課税相当収入限度額 |
2人 (例)夫(婦)子1人 | 1,378,000円 |
3人 (例)夫婦子1人 | 1,680,000円 |
4人 (例)夫婦子2人 | 2,097,000円 |
5人 (例)夫婦子3人 | 2,497,000円 |
6人 (例)夫婦子4人 | 2,897,000円 |
(注)世帯人数は、以下の合計人数です。
- 申請者本人
- 同一生計配偶者(前年の収入金額103万円以下の者)
- 扶養親族(16歳未満の者を含む)
支給日
申請受付後、内容を確認のうえ支給を決定し、随時支払いを行います。(月末締め、翌月支払い)
申請期限
令和5年2月28日(消印有効)
案内チラシ
給付を装った詐欺にご注意ください
給付を装った“振り込め詐欺”や“個人情報の詐取”にご注意ください。
菊池市がATM(銀行・コンビニなどの現金自動支払機)の操作をお願いすることは絶対にありません。
ATMを自分で操作して、他人からお金を振り込んでもらうことは絶対にできません。
菊池市が給付金を支給するために、手数料の振込を求めることなどは絶対にありません。
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2023年1月19日 低所得の子育て世帯の皆さんへ
- 2023年1月26日 楽しく子育て「すくすく講座」
- 2022年12月19日 『ひのくにスマイル食堂』がこども食堂を開催します(令和5年1月...
- 2022年12月27日 楽しく子育て「すくすく講座」
- 2022年10月31日 本庁舎に窓口番号案内システムを設置しています