豊間地区で「フットパス」が開催されます。
更新日:2015年5月19日
域学連携事業関連プロジェクトとして、昨年より実施されています、熊大田中研究室と県立大柴田研究室の2研究室合同公開ゼミ「菊池ノ未来ヲ考エルvol.3」が添付ファイルのとおり、5月21日(木)に開催されます。
午前9時から菊池市豊間(とよま)地区でフットパスコースづくりに取り組んでおられる「うふふ」の皆さんのご協力のもと、フットパスが実施されます。
一般公開で開催されますので、ご興味のある方、参加したいという方は、添付ファイルに記載されている問い合わせ先まで ご連絡ください。
日時
2015年5月21日(木)9:00〜
場所
菊池市豊間地区 旧松倉邸(菊池市御所通り)
主旨
昨年に引き続いて3回目となる熊大田中研究室と県立大柴田研究室の合同公開ゼミ、今回は豊間(とよま)地区で実施します、豊間地区では現在、うふふの皆さんを中心にフットパスコースづくりが進められています。フットパスを巡りながら、豊かな田園の風景をどのような未来に継承し、子供たちに何を伝えるべきかを考えます。
プログラム
- 9:00〜 集合(大田区生涯学習センター公民館)趣旨説明、各研究室の紹介、フットパスの取り組みについて
- 9:30〜 フットパス体験
- 12:00〜 昼食
- 13:00〜 ワークショップ(旧松倉邸)
- 15:00頃 解散
※すべて一般公開です。ご興味のある方、ぜひご参加ください。
協力
うふふ
問い合わせ
熊本県立大環境共生学部居住環境科学科 柴田研究所 電話番号:096-321-6701
菊池市役所 企画振興課 地域振興係 電話番号:096-25-7250
下記リンクをクリックし、ダウンロードしてご覧ください。
カテゴリ内 他の記事
- 2019年4月15日 イデベンチャーが「スポーツ文化ツーリズムアワード」受賞!
- 2019年2月14日 地域づくりが目指すもの
- 2018年12月7日 歩く人を歓迎するまちづくり
- 2018年12月7日 きくちツーリズムの推進
- 2018年9月27日 地域資源の活用とジレンマ