歩く人を歓迎するまちづくり
更新日:2018年12月7日
フットパス、オルレなど「歩くことの楽しみ方」は様々ですが、それらが県全体で連携することで、新しい仕組みをつくる取組みが始まっています。それが「WaW(わう)くまもと構想」です。
「Walkers are Welcome(=WaW)」とは、「歩くひとを歓迎する」という意味。イギリス発祥のWaWとは、地域同士が連携し、歩く人が訪れ滞在することで、地域の活性化を促していこうという運動です。
熊本では、県内各所の歩く活動をネットワーク化し、全国に先駆け「県全体で歩く文化を創造すること」を目的に、来年度のネットワーク団体設立に向けて動き出しています。
きくちフットパス協議会も、WaWくまもと構想に賛同し、協力しているところです。
各地域のありのままの自然、街並みを活かしながら「歩くおもてなし」を育んでいきたいものです。それが、地域の誇りを持つことに繋がるのだと思います。
問い合わせ先
きくちふるさと水源交流館
TEL:0968(27)0102
カテゴリ内 他の記事
- 2019年2月14日 地域づくりが目指すもの
- 2018年12月7日 きくちツーリズムの推進
- 2018年9月27日 地域資源の活用とジレンマ
- 2018年7月11日 「キャンプ」の子どもへの効果
- 2018年6月18日 インバウンドの可能性