シリーズ菊池遺産74
六地蔵さん(ろくじぞうさん)
神来集落のお守りとして六地蔵さんが祀られています。六体の地蔵さんが一ヶ所に祀っているのは珍しく、石碑には石工として稗方区の伊佐次、八兵衛の名前が刻まれています。
地区住民により周辺の清掃、献花等を行いながら大切に祀られています。
▲認定番号第ふるさとH27-11号
推薦者:神来区
煙突と蚕霊塔 泗水社(えんとつとさいれいとう しすいしゃ)
創業は明治43年、菊池郡一帯の製糸産業興隆のシンボルであった2基の煙突です。製糸工場ではマユから糸を繰り出す際に大量の湯を必要としたため、その湯を沸かすボイラーの煙突でした。
蚕霊塔は蚕の霊を祀るために昭和15年に建立されました。
▲認定番号第ふるさとH27-12号
推薦者:福本二区
カテゴリ内 他の記事
- 2017年4月10日 シリーズ菊池遺産77(穴川菅原神社・九ノ峰観音堂・行信公)
- 2017年1月10日 シリーズ菊池遺産76(車石八幡宮・中山中須金比羅さん)
- 2016年12月13日 シリーズ菊池遺産75(長田菅原神社・下広丁西宮大明神・放牛地蔵)...
- 2016年10月4日 シリーズ菊池遺産73
- 2016年9月1日 シリーズ菊池遺産72