癒しの里 菊池

メニュー

閉じる

キーワードを入力して探す


言語


メインメニュー


記事分類一覧から探す


担当部署から探す

会計課

議会事務局

選管事務局

農業委員会事務局

監査委員事務局

公平委員会事務局


閉じる

市指定無形民俗文化財「玉祥寺このみやおどり」が行われました

更新日:2023年3月2日

玉祥寺このみやおどり(令和5年2月27日)

令和5年2月27日(月)、市指定無形民俗文化財「玉祥寺このみやおどり」が玉祥寺地区春日神社において玉祥寺このみやおどり保存会により奉納されました。

春日神社は菊池為邦(きくちためくに)の頃(1446〜1488)に建立され、このみやおどりは建立と同じころに始められたといわれています。

奉納を前に玉祥寺区区長さんの挨拶では、このみやおどりの由来、五穀豊穣・区民の幸福等の願いが述べられました。

踊りはどてら・編み笠・頭陀袋(ずだぶくろ)を身に着け、背中に杵を背負った二人の御大将が見守る前で舞われます。

踊り手は女装をし化粧をした男衆二人で、讃頭(さんがしら)の歌に合わせて太鼓を叩きながら舞います。

 化粧の様子

                踊り手の化粧の様子

まどり前の酒の酌み交わし

               踊り奉納前のお酒の乾杯

 踊り



踊り手のお二人はリズム感のある息の合った踊りを1番から4番の最後まで披露されましたが、御大将から3番をもう一度と言われ、今一度舞われた後は御大将から「完璧」との称賛の声が掛けられていました。

最後は参加者全員の手締めで終了し、今年の奉納も無事に終わりました。


集合写真



 

 


お問い合わせ

菊池市役所 教育委員会 生涯学習課 文化振興係
電話番号:0968-25-7232この記事に関するお問い合わせ


癒しの里 菊池

菊池市役所

所在地:〒861-1392 熊本県菊池市隈府888
アクセスはこちら
電話番号:0968-25-7111(代表)
各課直通のお問い合わせ先はこちら
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分
(ただし、祝・休日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
法人番号:2000020432105

菊池市の人口情報

[令和5年2月]
  • 人口 47,010人
  • 男性 22,596人
  • 女性 24,414人
  • 世帯 20,000世帯

トップへ戻る