九州エミュー座談会in菊池が開催されました。
令和4年1月14日(金)菊池市中央公民館において、熊本県菊池エミュー観光牧場株式会社(株式会社山口油屋福太郎及び日本食品株式会社の合弁会社)が、令和3年7月に、本市と締結した包括連携協定の第2弾(※第1弾は、「菊池めんべい〜菊池水田ごぼう味〜」の製造販売)として、「九州エミュー座談会in菊池」を開催されました。
同社は、進出決定後、東京農業大学北海道オホーツクキャンパスと連携し、エミューを研究されており、この度エミュー研究の第一人者である同大学生物生産学部の相馬教授と和田教授を迎え、九州圏内でエミューの飼育等に関連のある企業や団体が一同に介し、エミューの飼育の現状や今後の可能性について意見交換を行われました。
座談会には、本市市長をはじめ、菊池農業高等学校及び菊池高等学校の生徒等も招待され、高校生からも質問や活発な意見が出されました。
また、座談会後、熊本県菊池エミュー観光牧場株式会社(旧迫水小学校)にて、エミューや数日前に生まれた雛を見学しました。
なお、新型コロナウイルス感染症拡大の防止や、鳥インフルエンザの蔓延防止のため、エミュー見学のための施設開放は行っておりませんので、ご理解いただきますようお願いします。
※エミューとは
オーストラリアが生産地で、体調1.6〜2メートルに成長する鳥で、飛行はできない。
暑さや寒さに影響されにくく、育てやすい。また、糞尿などの臭いは比較的少なく、鳴き声も小さい。
座談会の様子
各企業等からの報告の様子
和田教授講話の様子
エミューの卵に触れる高校生
質問をする高校生
エミューを見学する高校生
エミュー及び座談会に関する問い合わせ先
熊本県菊池エミュー観光牧場株式会社
電話:0968-27-1351
カテゴリ内 他の記事
- 2022年1月13日 九州テイ・エス株式会社が横断旗を寄贈(令和3年11月18日)
- 2022年1月13日 九州柳河精機株式会社が発電機を寄贈(令和3年12月21日)
- 2021年12月24日 倉敷紡績株式会社熊本事業所からタオルハンカチを寄贈いただきま...
- 2022年5月25日 菊池市企業連絡協議会が菊池市内の小学校へ寄贈を行いました!
- 2022年5月17日 菊池北中学校の授業参観(R4.4.28)