「はい!こちら菊池市消費生活センターです!」No.55
「電話代が安くなる」等の勧誘電話にご注意ください
「電話代が安くなります」、「今お使いの固定電話の番号が使えなくなります」と電話してきて、実際は光回線サービスでセット契約していたインターネット通信事業者の契約変更だったというケースがありました。このように、悪質な業者は値段が安くなるといって興味を引き、実際には光回線契約を別の事業者へ変更させたり、インターネット業者を変更させたりします。電話口で複雑な内容を一方的に説明されても十分理解できないのが普通です。このような勧誘を受けた場合には、興味があれば書類を送ってもらって検討するか、家族と相談しないと分からないと言って、その場で契約の返事をしないようにしましょう。内容が分からない場合には一旦保留して、詳しい人か消費生活センターに相談下さい。
不要と思ったら話を長引かせないで早めに断りましょう
電話勧誘や訪問販売では、業者は言葉たくみに誘ってきて、話を終わらせず、契約するまで電話を引き延ばしたり、帰らなかったりするケースがあります。法律では、「事業者は一度断わられたら再勧誘は禁止」、「帰ってくれと言われたら退去する」ことになっていますので、不要と思ったら話を長引かせず早めに断ることが肝要です。
心配な場合には、消費生活センターに相談下さい。
また、消費者被害防止のための出前講座も承っていますので、ぜひご活用ください。
菊池市消費生活センター
☎0968-36-9450

カテゴリ内 他の記事
- 2022年2月25日 消費者トラブル相談(令和4年月)の状況
- 2021年12月2日 消費者トラブル相談(令和3年11月)の状況
- 2021年12月2日 消費者行政に関する市長表明
- 2021年11月4日 消費者トラブル相談(令和3年10月)の状況
- 2021年6月3日 消費者トラブル相談(令和3年5月)の状況