介護予防ミニ講座〜筋トレが健康寿命をのばす!〜
更新日:2020年6月1日
活動的な毎日を過ごせるように、今日から筋トレを始めましょう。
筋トレは、「ゆっくり、ややきつい」と感じるところまでやるのがコツです。
回数の目安は10回です。体操中は「1、2、3、4」と声に出して数を数えます。
座って膝伸ばし(つまづかず元気に歩くために欠かせない、太腿前側の筋肉を鍛える運動です)
- 深く腰を掛け、背筋を伸ばし、両手で椅子の座面をつかみます。
- ゆっくり声を出して「1、2、3、4」と数えながら右足を上げて、膝を伸ばしたら足首を手前に曲げ、爪先をしっかり自分の方に向けるようにします。
- 続けて同じように「1、2、3、4」と数えながら、足をもとに戻します。
- 1〜3の動作を右足10回行います。
- 右足が終わったら、左足も同じように10回行います。
慣れてきたら、「テレビを見ながら」「家事をしながら」など、無理のない範囲で日常生活に取り入れ、毎日、コツコツ続けましょう!
※体調が悪い時、筋肉や関節に痛みがある時は、無理をしないでください。また、運動に関することで不安や心配がある時は、かかりつけ医に相談してください。
カテゴリ内 他の記事
- 2021年1月1日 介護予防ミニ講座〜バランスよく食べるには〜
- 2020年12月1日 介護予防ミニ講座〜フレイルを予防する食生活〜
- 2020年11月1日 介護予防ミニ講座〜「かみかみ100歳体操」に挑戦!〜
- 2020年9月9日 高齢者のみなさん、お元気ですか?
- 2020年10月1日 介護予防ミニ講座〜「かみかみ100歳体操」をやってみよう!〜