訪問介護と通所介護の仕組みが変わります
基準緩和サービス「訪問型A」「通所型A」へ
これまでは、身体の状態にかかわらず利用者全員が一律のサービスを受けていましたが、4月からは身体の状態に合わせた内容のサービスを実施します。
新しい「訪問型A」および「通所型A」サービスは、入浴介助や移動介助等の身体介助を必要としない方が対象です。
利用料についても1ヶ月単位の一律の金額でしたが、利用した回数に応じた負担となり、さらに身体介助を必要としないので、利用料金は安くなります。
また、できるだけ介護を必要としない状態を維持する『介護予防』に重点を置いた内容のサービスを提供しますので、心身機能のますますの向上が期待できます。
なお、要介護認定(1〜5)を受けている人は、これまでどおり介護サービスを利用できます。
心身の健康の維持をサポート
できるだけ介護を必要としない状態を維持できるよう「介護予防」に重点を置き、ご本人の力を活かしながら支援します。
対象者は身体介助の不要な方
入浴介助や移動介助などの身体介助が不要な方は、「訪問型A」「通所型A」が利用できます。身体介助が必要な方については、引き続きこれまでの訪問介護、通所介護を利用できます。
利用料はサービスを使った分だけ
身体介助が不要な分、1回あたりの利用料金は安くなり、さらにサービスを利用した回数分の負担となります。
サービス利用の流れ
サービス利用の流れについては、下記ダウンロードファイルをご覧ください。
ダウンロードファイル
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2022年4月27日 【事業所向け】令和4年4月からの介護予防・日常生活支援総合事業...
- 2022年4月13日 令和4年度介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算...
- 2022年4月1日 【総合事業・訪問介護事業所向け】:菊池市介護予防・日常生活支...
- 2021年12月10日 【総合事業・訪問介護事業所向け】:総合事業に係る指定申請関係...
- 2021年11月24日 要介護認定高齢者の障害者控除・おむつ代医療費控除