わくわく!パレアフェスタ vol.20
1 行事名
わくわく!パレアフェスタ vol.20
2 行事内容
「見て、聞いて、学んで、チャレンジ」など、子どもが動画視聴を通して、学び・体験できるプログラムを配信します。
「くまもとの学びと体験」
「くまもとマンガワールド〜イラスト描き方講座&コンテスト」
「大学ってどんなところ?〜大学の研究室にあそびにいこう!〜」
「博物館ってどんなところ?〜くまもとの博物館、美術館、文化施設にあそびにいこう!〜」
の4つのテーマの中に様々なプログラムがあります。ぜひインターネット上でご覧になり、お楽しみください。
3 対象
小学・中学・高校生を中心とした県民全般
4 配信時期
令和4年1月末〜令和4年12月末(第1弾〜3弾に分けて順次配信予定)
5 配信方法
熊本県生涯学習推進センター公式YouTubeチャンネル、学びネットくまもと
6 プログラム
「おうちdeチャレンジ〜お友達といっしょにやってみよう〜」
「環境について、体験して、学ぼう!」
「流木ストラップ作り」
「そなえよ、つねに手作り防災」
「独楽の基本的な回し方及び実演」
「フォトスタンドづくり」
「マナビィの熊本城修学旅行体験記 天守編」
「物づくりの館〜探検の巻〜」
「小泉八雲熊本旧居でもう一度雪女に会ってみませんか」
「行ってみよう!八代市立博物館未来の森ミュージアム」
「古代ロマンスポット 鞠智城を歩こう」
「北里柴三郎博士とふるさと小国町」
「合志マンガミュージアムへようこそ」
「荒尾のまちと万田坑」
「水俣ってどんなところ?水俣病と今」
「清和文楽『寿式三番叟』」
「歴史をつなぐ/地域をつなぐ〜阿蘇神社、地震からの復興〜」
「御船町恐竜博物館のご紹介」
「究極の電波望遠鏡で宇宙の謎を解き明かせ!」
他、多数のプログラムを配信します。
7 その他
詳しいイベント内容については、熊本県生涯学習推進センターHPをご覧ください。
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/manabi/8 お問合せ先
熊本県生涯学習推進センター
電話096-355-4312(平日9:00〜17:00)
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2022年5月12日 菊池市文化芸術等出場報奨金制度について
- 2022年4月15日 GW特別イベント「みんなおいでよ!鞠智城」5月1日(日)
- 2022年3月29日 菊之池小学校制作 地域の魅力発見パンフレット
- 2022年3月23日 菊池市家庭教育通信
- 2022年3月15日 令和3年度熊本県社会教育功労表彰