令和元年分所得税・令和2年度市県民税申告のお知らせ
更新日:2020年1月6日
◆受付期間
2月17日(月)〜3月16日(月)※土日祝を除く
◆受付時間
午前の部:午前8時40分〜11時00分
午後の部:午後1時〜4時00分
◆受付会場
本庁舎1階会議室、七城支所、旭志支所、泗水公民館(視聴覚室)
※泗水会場については例年より変更となっております。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。
3月17日(火)以降の所得税申告については税務署(七城支所内)、住民税申告については本庁税務課及び七城・旭志・泗水支所にての受付となります。
◆期間内の申告を忘れずに
市県民税(住民税)の申告は、市県民税や国民健康保険税の算出基礎になるものです。
申告しなかった場合、国民健康保険税の軽減措置の適用が受けられなかったり、各種証明書などの発行ができなかったりする場合がありますので、忘れずに申告してください。
◆申告が必要な人
- 令和2年1月1日現在、菊池市内に住所がある方で前年中に次の所得があった人
- 営業、農業、不動産、配当などの所得があった人
- 給与所得者でその他の収入があった人
- 日雇い、パート、アルバイトなどの収入があった人
- 退職し、再就職していない人(年末調整が未済で控除などの追加がある人)
- 遺族年金や障害年金などの非課税年金のみを受給していた人
- 公的年金受給者で社会保険料などの控除を受ける方やほかの収入があった人
- 世帯の主たる人が菊池市外へ単身赴任などで転出している家族の人
- 収入がなかった人など
◆申告しなくてもよい人
- 所得が給与所得のみで、事業主から給与支払報告書が菊池市に提出されている人(年末調整済の人)
- 収入が公的年金のみで所得控除の必要がない人(※詳しくはフローチャート図を確認されてください)
◆申告に必要なもの
- 印鑑(認印可)
- 収入(所得)を証明できる資料
- 源泉徴収票(給与、公的年金など)、支払証明書
- 収支内訳書(農業や営業などの事業所得、不動産所得がある人)
- 保険料支払証明書(生命保険、地震保険、社会保険など)
- 医療費控除用明細書(病院ごとに金額を計算したもの)
- 所得控除の確認のため必要な資料(障害者手帳など)
- 本人確認書類(マイナンバーカードまたは通知カード+運転免許証、公的医療保険の被保険者証などの写し)
- 利用者識別番号(税務署から届いている方のみ)ほか申告に必要な資料
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2020年12月25日 市県民税(確定)申告での新型コロナウイルス感染症対策
- 2020年12月25日 給与支払報告書様式等のダウンロードについて
- 2020年12月24日 令和2年分所得税・令和3年度市県民税申告のお知らせ
- 2020年12月24日 イベント中止等によるチケット払戻請求権を放棄した方への寄付金...
- 2020年10月29日 いつでもどこでもスマホで申告