癒しの里 菊池

メニュー

閉じる

キーワードを入力して探す


言語


メインメニュー


記事分類一覧から探す


担当部署から探す

会計課

議会事務局

選管事務局

農業委員会事務局

監査委員事務局

公平委員会事務局


閉じる

家庭で不用となったパソコンの処分方法について

更新日:2023年2月22日

家庭で不用になったパソコンは、資源有効利用促進法により、パソコンメーカーに回収とリサイクルが義務付けられています。

また、平成25年から小型家電リサイクル法(使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律)が施行され、パソコンについても、認定事業者による回収ルートが利用可能です。

パソコンについては、資源有効利用促進法に基づくメーカー回収、または小型家電リサイル法に基づく回収にお出しください。

 1.宅配便による回収

令和3年4月より、環境省・経済産業省の小型家電リサイクル法認定事業者である「リネットジャパンリサイクル株式会社」と協定を締結し、使用済小型家電の宅配便による自宅回収を実施しています。

回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料(箱の縦、横、高さの合計140cmまで、重さ20kgまで)です。

プリンターなどの周辺機器、その他使用済小型家電も一緒に回収可能です。

*ブラウン管(CRT)モニターは、処理等に費用が掛かるため別料金となります。

*回収後にパソコンが含まれなかった場合は、回収料金が後日請求されます。

利用方法、回収品目、回収料金等の詳細はリネットジャパンリサイクル株式会社のホームページをご覧ください。

宅配画像

申込方法 

インターネットまたはファックスでお申し込みください。宅配業者がご希望の日時に回収に伺います。

1.インターネットによる申し込み

下記外部サイトからお申し込みください。

外部サイト:リネットジャパンリサイクル株式会社  https://www.renet.jp/

2.ファックスによる申し込み

下記ダウンロードの専用申込書に必要事項をご記入のうえ、リネットジャパンリサイクル株式会社にご送付ください。

※データはご自身で消去してください。(無料消去ソフトの提供などのサービスもあります。)

※会社・事業所等で使用していた小型家電は回収できません。

外部リンク

• リネットジャパンリサイクル株式会社  https://www.renet.jp/

•  FAX申込案内チラシ(PDF 約785KB)

•  FAX専用申込書(PDF 約1MB)

•  FAX専用申込書(記入例)(PDF 約1MB)

2.パソコンメーカーによる回収                       

家庭で不用になったパソコン(パソコンディスプレイを含みます)は、「資源有効利用促進法(資源の有効な利用の促進に関する法律)」に基づいてメーカーが回収し、資源として再利用されます。各メーカーの連絡先、回収方法、回収・再資源化料金等の詳細は、一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページをご覧になるか、パソコン3R推進協会(☎03-5282-7685)へお問い合わせください。

外部リンク

• 一般社団法人パソコン3R推進協会  https://www.pc3r.jp/

3.不燃物(指定ごみ袋)による回収

 不燃物(指定ごみ袋)で出すことができます。

 排出者の責任において必ずパソコン内のデータは完全消去してください。

 


追加情報

この記事には外部リンクが含まれています。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

菊池市役所 市民環境部 環境課 廃棄物対策係
電話番号:0968-25-7217この記事に関するお問い合わせ


癒しの里 菊池

菊池市役所

所在地:〒861-1392 熊本県菊池市隈府888
アクセスはこちら
電話番号:0968-25-7111(代表)
各課直通のお問い合わせ先はこちら
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分
(ただし、祝・休日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
法人番号:2000020432105

菊池市の人口情報

[令和5年2月]
  • 人口 47,010人
  • 男性 22,596人
  • 女性 24,414人
  • 世帯 20,000世帯

トップへ戻る