菊池市市民提案型協働事業の提案募集について
菊池市市民提案型協働事業について
多様化する市民ニーズや課題解決のために、市内で活動する団体等からの提案を募集します。
提案された事業は活動団体と市の協働事業として実施し、市民が主役のまちづくりを推進します。
補助対象事業
菊池市総合計画及び施政方針の趣旨に沿ったもので、次のいずれかに該当するもの。
- 公益的な事業であって、事業の提案をする団体と市が協働して取り組むことにより、地域課題又は社会的課題の解決を図ることができる事業
- 「癒しの里菊池」のイメージ構築に資する事業
- まちづくりの推進を図る事業
- 保健、医療又は福祉の増進を図る事業
- 環境の保全を図る事業
- 教育・文化・スポーツの振興を図る事業
- 地域の安全を図る事業
- その他地域の活性化や地域振興に資すると市長が認める事業
次の2つの協働事業を募集します。
1、市民提案型事業
社会的課題や地域課題等の解決に向けた思いやアイディアを、市民活動団体、NPO団体、企業等から提案を受けて、提案団体と市が共通の目的を持って、選考された提案事業を協働で実施することにより、その相乗効果が認められる公益性の高い事業に対して支援します。
具体例
地域の小中学生の農業体験、地域の自然や文化財をめぐるウォーキングコース作り、地域の防災を支えるリーダー育成事業、空き家を活用した郷土料理作り体験会など
※地域での祭りや特定の団体のみのイベント等は対象になっておりません。
2、行政提案型事業
市の事務事業のうち、協働事業の対象として抽出した事業(「癒しの里菊池」のイメージ構築に資する事業等)を、市民活動団体、NPO団体、企業等から提案を受けて事業化し、選考された団体と市が協働で実施することにより、行政の取り組みに対する積極的な市民参画を促すとともに、協働の効果による行政のスリム化が期待される事業に対して支援します。
応募要件
主に市内で活動する団体(NPO、ボランティア団体、地縁団体、企業など)で次の要件を全て満たす団体です。
- 10人以上で構成する団体。
- 団体運営に関する規約などがあり、適切な会計処理が行われていること。
- 営利、宗教、政治活動を目的とした団体でないこと。ただし、民間企業が社会貢献として応募する場合は除きます。
- 原則として1年以上活動を継続しており、事業を的確に遂行できる能力を有している団体。
補助金
1事業に対して30万円以内で補助します(予算の範囲内)。
事業経費のうち、事業実施に直接必要な経費(材料費、印刷費、講師謝礼など)が対象です。
人件費、事務所の賃借料、光熱費など団体の維持や運営に係る経費、会合などでの食料費、備品購入費など、提案事業と関係のない経費は対象外です。
また、当補助事業は、令和5年度予算議決前に周知するものであり、予算の議決が成立した場合に限り補助事業を実施しますことをご了承ください。
募集期限
4月28日(金)
応募方法
申請書などの様式や要綱は地域振興課で受け取るかホームページからダウンロードし、必要書類を添えて地域振興課へ郵送するかお持ちください。
要領・様式等
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2023年3月24日 菊池市の移住・定住支援制度ご紹介
- 2023年2月24日 菊池市龍門アーチストスタジオ(旧龍門小)で第4回オープンスタジ...
- 2023年2月16日 菊池市が「第11回『住みたい田舎』ベストランキング」にランクイ...
- 2023年1月31日 「菊池まちづくりフォーラム〜菊池のまちづくりを考える〜」を開...
- 2023年2月1日 地域づくりを推進する行政区・団体などへの補助制度について