ラブベンチデザインコンペ2019(結果発表)
ラブベンチデザインコンペ2019結果発表
ラブベンチデザインコンペ2019の入賞作品について発表します。
多数のご応募をいただきありがとうございました。
応募件数
82件
グランプリ
緒方 胤浩(京都工芸繊維大学)
菊池市とのゆかり
私の地元は福岡市で、祖母が熊本市に住んでいました。
私がまだ小学生の頃、祖母の家に向かう道中で、菊池渓谷や温泉に立ち寄って遊んだ思い出が今でも記憶に残っています。
優秀賞
高畑 裕信(建築士事務所)
菊池市とのゆかり
中学生の時の初恋の人の苗字が「菊池」でした。彼女は、自分が高校に進学した時、九州に引っ越してしまいました。今回このコンペをみて、その時の淡い感情を思い出し、その同じ名前の町である菊池市を訪れたくなり、そして同じような感情を抱いているカップルが、こんなベンチに座ってほしいと思って作成しました。
2.該当なし
学生賞
1.松本 萌香実(菊池女子高校)
菊池市とのゆかり
数か月前菊池女子高等学校に入学し、登下校中菊池の自然を見て心が癒されています。菊池はとても水が綺麗で空気がおいしく自然いっぱいのいい所です。菊池女子高等学校には川が流れています。移動教室の時などその川を見ると気温が高くても涼しい気持ちになります。とても落ち着きます。
2.我毛 翔太郎(熊本大学工学部建築学科)
菊池市とのゆかり
菊池は大学生活を語るうえで外すことのできない地域です。
出身が福岡県の豊前市という場所で、熊本に高速道路を使わずに行くと必ず菊池を通ります。入学式前、熊本を訪れたとき、菊池の桜が出迎えてくれました。とても綺麗で今でも記憶に鮮明に残っています。大学入学後は、菊池渓谷、旭志のほたる、泗水など様々な場所に訪れとてもいい思い出です。これからも菊池で思い出を作っていきたいと思っています。
改めて自分にとって菊池は大学の思い出を語るうえで外せない地域であると言えます。
3.久保 夏海(N高等学校)
菊池市とのゆかり
熊本県菊池市は私の祖母の故郷である。
今は住んでいないが、祖母は菊池や熊本の話をよく聞かせてくれる。
最近、祖母の足が悪くなり、元気がないので、ベンチができたら連れて来てあげたい。
今後のラブベンチの動き
令和元年11月22日(金)に表彰式を予定しております。
また、グランプリを受賞した緒方様には表彰式までに実際に作るために、デザインの改修作業を行っていただきます。
デザイン改修の様子は随時菊池市HPで公開予定です。
完成までの様子をお楽しみに。
カテゴリ内 他の記事
- 2021年1月27日 令和3・4年度菊池市競争入札参加資格審査申請の受付について
- 2021年1月6日 粗大ごみ及び直接持ち込み施設の変更について
- 2021年1月27日 3月は自殺対策強化月間です
- 2021年1月27日 「空き家」を空き家バンクに登録しませんか?
- 2021年1月26日 「熊本いのちの電話相談員」養成講座受講生募集